トップQs
タイムライン
チャット
視点
佐賀県道・福岡県道145号江口長門石江島線
佐賀県と福岡県の道路 ウィキペディアから
Remove ads
佐賀県道・福岡県道145号江口長門石江島線(さがけんどう・ふくおかけんどう145ごう えぐちながといしえじません)は、佐賀県三養基郡みやき町から福岡県久留米市を経由して、佐賀県鳥栖市に至る一般県道である。
![]() |
Remove ads
概要
佐賀県三養基郡みやき町大字江口から福岡県久留米市を経由して、佐賀県鳥栖市村田町に至る。
起点と終点は佐賀県だが、途中福岡県久留米市を通過する(路線状況)。
路線データ
- 起点:佐賀県三養基郡みやき町大字江口(豆津橋交差点、国道264号交点、佐賀県道22号北茂安三田川線起点)
- 終点:佐賀県鳥栖市村田町(村田町交差点、国道34号交点)
路線状況
この県道に限らず、筑後川一体を通る県道は二県に連続でまたがる事が多い。似たような例では主要地方道では佐賀県道・福岡県道19号諸富西島線(起点・終点は佐賀県だが途中で福岡県大川市・久留米市を通る)、一般県道では福岡県道・佐賀県道144号中津天建寺武島線(起点・終点は福岡県だが途中で佐賀県三養基郡みやき町を通る)、佐賀県道・福岡県道138号西島筑邦線(福岡県と佐賀県をそれぞれ二回交互に通過する)などがある。
重複区間
- 佐賀県道336号中原鳥栖線(佐賀県鳥栖市江島町)
道路施設
橋梁
- 福岡県
- 上千栗橋(沼川、久留米市 - 佐賀県三養基郡みやき町)
- 佐賀県
- 宮前橋(三養基郡みやき町 - 鳥栖市)
- 江島橋(鳥栖市)
- 浮殿橋(沼川、鳥栖市)
地理

通過する自治体
交差する道路
沿線
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads