トップQs
タイムライン
チャット
視点
佐野延勝
日本の軍人、政治家 (1849-1915) ウィキペディアから
Remove ads
佐野 延勝(さの のぶかつ、1849年9月3日(嘉永2年7月17日) - 1915年6月3日)は、日本の陸軍軍人、政治家、華族。最終階級は陸軍中将。貴族院議員、男爵。旧姓・松村。
![]() |
この記事で示されている出典について、該当する記述が具体的にその文献の何ページあるいはどの章節にあるのか、特定が求められています。 |

経歴
本籍静岡県。江戸で幕臣松村延方の長男として生れる。陸軍兵学寮青年学舎を修了し、明治4年(1871年)、陸軍少尉任官。騎兵第1大隊長、東京鎮台騎兵隊長などを歴任し、征討軍団参謀として西南戦争に出征。
1880年(明治13年)4月、陸軍省軍馬局長に就任。1885年(明治18年)埼玉県士族佐野直久死没につき相続[1]。松村より改姓。1886年(明治19年)3月、騎兵大佐に昇進し騎兵局長となる。1887年(明治20年)6月、騎兵監に発令され、1891年(明治24年)6月、陸軍少将に進級し日清戦争を迎えた。
1896年(明治29年)12月3日、その功績により男爵の爵位を授爵し華族となった。1898年(明治31年)1月、待命となり、同年2月、陸軍中将に進むと同時に予備役に編入。1907年(明治40年)4月1日、後備役となる[2]。
1904年(明治37年)7月10日[3]から1911年(明治44年)7月9日まで貴族院男爵議員に1期在任した[4]。 1915年(大正4年)6月3日没。墓所は台東区安立寺。
Remove ads
栄典
- 位階
- 勲章等
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads