トップQs
タイムライン
チャット
視点
修文学院高等学校
愛知県一宮市にある高等学校 ウィキペディアから
Remove ads
修文学院高等学校(しゅうぶんがくいんこうとうがっこう)は、愛知県一宮市にある私立高等学校。
概要
男女共学(家政科は女子のみ)。2022年(令和4年)3月までの名称は修文女子高等学校(しゅうぶんじょしこうとうがっこう)。運営母体の学校法人修文学院は修文大学、修文大学短期大学部、修文大学附属一宮幼稚園を運営している。
学科
- 普通科(特進クラス)
- 普通科(進学クラス)
- 情報会計科
- 家政科 女子のみ
- 食物調理科
沿革
- 1941年(昭和16年) - 一宮市議会議長の吉田萬次によって一宮女子商業学校として開校。吉田は後に一宮市長となる。
- 1945年(昭和20年) - 学校訓制定(推譲・明朗・強健)。
- 1948年(昭和23年) - 学制改革により桃陵女子高等学校が発足(普通科、商業科、家政科の3課程を設置)。
- 1955年(昭和30年) - 桃陵女子高等学校を一宮女子高等学校に校名変更。
- 1958年(昭和33年) - 校訓制定(誠実・勤勉・温雅・質素)、学校訓(推譲・明朗・強健)を学園訓とする。
- 1987年(昭和62年) - 校訓を廃止し、学園訓に一本化。
- 1997年(平成9年) - 食物調理科を設置、厚生大臣の調理師養成施設の指定を受け、調理師資格取得可能になる。
- 2001年(平成13年) - 環境マネジメントシステムの国際規格ISO14001認証取得。
- 2007年(平成19年) - 商業科を情報会計科に改称。
- 2008年(平成20年) - 一宮女子高等学校を修文女子高等学校に校名変更。
- 2022年(令和4年)4月 - 修文女子高等学校を修文学院高等学校に校名変更。男女共学化[1]。
学習面
学校としては、大学受験に向けて「勉強計画スケジュール表」を使った取り組みが行われている[2]。
制服
制服は冬服がブレザー、夏服がシャツ・ポロシャツである。
部活動
運動部[3]
- ソフトボール
- バレーボール
- 陸上競技
- バスケットボール
- テニス
- バドミントン
- 卓球
- 弓道
文化部
- 吹奏楽
- 音楽
- 和太鼓
- アート
- 演劇
- フードクリエート
- ファッションクリエート
- マルチメディア
- 生活クリエート
- インターアクト
- ダンス
- e-スポーツ
- 補習
同好会[4]
- ガーデニング
脚注
アクセス
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads