トップQs
タイムライン
チャット
視点
倉敷市立岡田小学校
岡山県倉敷市にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
倉敷市立岡田小学校(くらしきしりつおかだしょうがっこう)は、岡山県倉敷市真備町岡田にある公立小学校。岡田藩の陣屋跡に建てられている[3]。
Remove ads
沿革
《主な出典:[5]》
- 1873年(明治6年)4月23日 - 啓蒙所[注釈 1]開設。仮校舎の位置はしばしば移転して不詳[1]。
- 1875年(明治8年)4月 - 時習小学発足、校舎に藩学校演武場を充てる[1]。
- 1882年(明治15年)4月 - 校舎をかつての岡田藩藩邸趾に移転[1][注釈 2][注釈 3]。
- 1887年(明治20年)4月 - 尋常時習小学と改称(4年制)[1]。
- 1888年(明治21年)1月 -
黄薇 ()高等小学校(組合立[注釈 4])が設置される[注釈 5][1]。 - 1889年(明治22年)6月 - 町村制の施行により、岡田村が発足。
- 1893年(明治26年)4月 - 尋常時習小学を時習小学校[注釈 6]と改称[注釈 7]。
- 1908年(明治41年) - 小学校令改正の実施により6年制となる[1]。
- 1911年(明治44年)
- 1914年(大正3年)9月30日 - 黄薇校のうち校舎1棟(後の東校舎)の改築工事竣工(翌年にもさらに後の西校舎を改築)[注釈 9][1]。
- 1941年(昭和16年)4月 - 国民学校令の施行に伴い、岡田国民学校と改称。
- 1947年(昭和22年)
- 1月 - 火災のため校舎焼失。
- 4月 - 学制改革により岡田村立岡田小学校と改称。
- 1951年(昭和26年)4月 - 岡田村などが合併して、大備村が発足。これに伴い、大備村立岡田小学校と改称。
- 1952年(昭和27年)
- 1953年(昭和28年) - 校区地域の篤志によりグランドピアノを購入[12]。
- 1956年(昭和31年)4月 - 同町村学校組合の改組[注釈 10]により真備町立岡田小学校に復称[注釈 11]。
- 1972年(昭和47年)10月 - 創立100周年記念事業を挙行。
- 1980年(昭和55年)10月 - 学校用地拡張工事竣工[注釈 12]。
- 2005年(平成17年)8月 - 真備町の倉敷市編入に伴い倉敷市立岡田小学校と改称。
- 2008年(平成20年)9月 - グランドピアノのリニューアル修理完了[12]。
- 2010年(平成22年) - 学校シンボルのクスノキが「くらしきの巨樹」に認定される(倉敷市登録No.68)[16][17]。
- 2018年(平成30年)
- 7月 - 西日本豪雨災害のための避難所開設。
- 11月 - 西日本豪雨災害のための避難所閉鎖。
- 2023年(令和5年)11月 - 創立150周年記念式典を挙行[4][18][注釈 13]。
Remove ads
通学区域
- 真備町岡田、真備町辻田、真備町市場(みどりが丘団地に限る)[20]
進学先中学校
交通アクセス
学区が隣接している小学校
- 倉敷市立川辺小学校
- 倉敷市立
薗 ()小学校 - 総社市立神在小学校
周辺の施設
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads