トップQs
タイムライン
チャット
視点

倉敷市立精思高等学校

岡山県倉敷市にある高等学校 ウィキペディアから

Remove ads

倉敷市立精思高等学校(くらしきしりつせいしこうとうがっこう)は、岡山県倉敷市八王寺町に所在する市立高等学校。夜間部の定時制課程で、普通科商業科を設置している。修業年限は4年である。

概要 倉敷市立精思高等学校, 国公私立の別 ...
Remove ads

教育目標

教育基本法、学校教育法の示す精神に則り、地域社会の特性を勘案して、人格を完成し、国家社会の有為な形成者としての資質を養うことを目標に次の5項目の達成に努める。

  • 自主性の確立 - 常に真実を追求し、自主的に行動する態度を養う
  • 英知の涵養 - 教養を豊かにして英知を高め、普遍性のある判断力を養う
  • 実践力の養成 - 心身の健全を保ち、明朗かつ進取的な気性を培って実践力を養う
  • 職業観の確立 - 職業の尊さを自覚して必要な知識技能を身につけ、産業振興への熱意を養う
  • 幸福感の保持 - 人間の善意を信頼して、常に明るい幸福感を失わない態度を養う

沿革

  • 1948年4月1日 - 岡山青年師範学校に附属高等学校を開校し、昼間部定時制課程(農業科・家庭科)が設置される
  • 1950年4月1日 - 岡山県立倉敷至誠高等学校(現 岡山県立倉敷商業高等学校)日吉分校および夜間部定時制課程(商業科)が開校。
  • 1951年4月1日 - 倉敷市立精思高等学校が開校する
    • 昼間部:定時制課程農業科、家庭科
    • 夜間部:定時制課程商業科
  • 1955年6月16日 - 倉敷市立精思高等学校昼間部定時制課程農業科・家庭科を西富井校舎へ移転
  • 1963年4月1日 - 昼間部が県営移管されて、全日制の岡山県立倉敷精思高等学校(現 岡山県立倉敷中央高等学校)と改称。夜間部に普通科を増設する。
  • 1969年4月21日 - 校舎新築第一期工事が完了移転
  • 1971年3月15日 - 校舎新築第二期工事が完了
  • 1971年10月29日 - 創立20周年並びに新校舎落成記念式典を挙行
  • 1992年12月 - 商業科特別編入制度(単位制)の設置が認可される
  • 2007年9月26日 - 商業科特別編入制度の廃止、商業科聴講生制度の新設
  • 平成22(2010)年11月20日 創立60周年記念式典を挙行する。
  • 令和3(2021)年10月23日 創立70周年記念式典を挙行する。
Remove ads

基礎データ

所在地

アクセス

学校行事

  • 4月 - 入学式
  • 5月 - 体育会、中間考査
  • 6月 - チャリティーバザー
  • 7月 - 期末考査
  • 8月 - 夏季休業
  • 9月 -
  • 10月 - 中間考査
  • 11月 - 文化祭
  • 12月 - 期末考査、球技大会
  • 1月 -
  • 2月 -
  • 3月 - 期末考査、卒業式

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads