トップQs
タイムライン
チャット
視点

先川原正浩

日本の編集者 ウィキペディアから

Remove ads

先川原 正浩(さきがわら まさひろ、1963年5月[1] - )は、日本の編集者、サイエンスライター、大学関係者。オーム社の『ロボコンマガジン』で編集長千葉工業大学未来ロボット技術研究センターの室長を歴任し[2]二足歩行ロボットによる格闘競技大会「ROBO-ONE」創立にも委員会副代表として尽力した[2][3]

先川原は多くのロボット競技会にて委員・審査員を務めるとともに、国立科学博物館の「大ロボット博」などロボット関連企画を多数手掛けた[1][4]。また、日刊工業新聞社のrobonableの連載記事など新聞、雑誌でも活躍し、TBS系のバラエティ番組ネプ理科』にも出演した[5][4]東京医科歯科大学でも非常勤講師を務めている[1][6]

略歴

著作

監修

  • 養老孟司 総監修、先川原正浩、伊藤育雄、山口正、植松峰幸、藤井圀彦 監修『週刊かがくるアドベンチャー 謎と不思議の体験百科9 ―ロボット・語源・川わたりのパズル・白村江の戦い―』朝日新聞出版〈朝日ジュニアシリーズ〉、2008年。

記事

  • 先川原正浩「ロボコンから生まれるビジネス」『日本ロボット学会誌』第27巻第9号、2009年11月、987-988頁。
  • 西村輝一、先川原正浩「二足歩行ロボット格闘技ROBO-ONEのチャレンジ : 投げたロボットは立てるのか?」『計算工学』第13巻第3号、2008年7月、1878-1881頁、NAID 10024595471
  • 坪内孝司、先川原 正浩「ロボットたちよフィールドに出よ」『計測と制御』第49巻第9号、2010年9月、571頁、NAID 10026688127

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads