トップQs
タイムライン
チャット
視点

光村推古書院

ウィキペディアから

Remove ads

光村推古書院株式会社(みつむらすいこしょいん)は、京都府京都市にある出版社カルチュア・コンビニエンス・クラブグループ会社[3]。2012年の京都商工会議所の創造的文化産業(クリエイティブ産業)モデル企業に選定された[4][5]篠山紀信の『篠山紀信写真集 KABUKI by KISHIN』で日本印刷産業連合会の2018年の第52回造本装幀コンクール日本書籍出版協会理事長賞受賞[6]

概要 光村推古書院, 正式名称 ...
概要 種類, 本社所在地 ...
Remove ads

沿革

1887年、本田寿次郎が創業した本田雲錦堂が前身にあたる[1]。当時は錦絵(木版多色刷絵)の版元であった[7]。のちに、同族・同業の山田芸艸堂と合併し、芸艸堂となる[7][1]第二次世界大戦中の1942年、戦時統合によって大雅堂に統合されるが[1]、戦後の1947年に本田寿次郎が独立し、推古書院を設立した[1]

1958年、本田寿次郎の子の本田欽三が推古書院を受け継ぎ、光村推古書院を設立した[7]。美術出版社として画集・図案集などの出版を手がけた[7]

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads