トップQs
タイムライン
チャット
視点

全日本大学レスリング選手権大会

ウィキペディアから

Remove ads

内閣総理大臣杯全日本大学レスリング選手権大会(ぜんにほんだいがくれすりんぐせんしゅけんたいかい)は、毎年11月に開催される大学レスリングの全国大会である。通称「内閣」。[要出典]

概要

1975年に第1回が行われた。全日本学生選手権との違いは、男子フリースタイルのみで大学対抗を兼ねており、出場枠が1大学1階級1人までとなっている(グレコローマンは全日本大学グレコローマンスタイル選手権大会として同時期に行われる。女子は同時期に開催される全国社会人オープンレスリング選手権大会への大学生の参加が認められている)。奇数年は西日本、偶数年は東日本で開催される。

世界レスリング連合(UWW)ルールに則る。

各階級のトーナメントで8位以内に入れば大学対抗ポイントが加算され、ポイントが最も多い大学が大学対抗優勝となる。

各階級、3位以上の成績の個人は、同年度内に開催の全日本選手権大会(天皇杯)の出場資格[1]ならびに全日本選抜選手権大会(明治杯)予選会への参加資格[2]が与えられる。

実施階級

~2001年
54kg級・58kg級・63kg級・69kg級・76kg級・85kg級・97kg級・130kg級(8階級)
2002年~2013年
55kg級・60kg級・66kg級・74kg級・84kg級・96kg級・120kg級(7階級)
2014年~2019年
57kg級・61kg級・65kg級・70kg級・74kg級・86kg級・97kg級・125kg級(8階級)

敗者復活戦

各階級のトーナメントで、決勝進出者に直接対決で敗れた選手をブロックごとにプールし、3位から8位までの順位決定トーナメント戦を行う。 各ブロックの本戦1回戦の敗者と本戦2回戦の敗者、続いてその勝者と本戦準々決勝の敗者が対戦するステップラダー方式により、勝者は本戦準決勝の敗者と3位決定戦を行う。勝者は3位、敗者は5位となる。

大学対抗ポイント得点配分

各階級個人戦のトーナメントで8位以内に入れば大学対抗ポイントが加算され、ポイントが最も多い大学が大学対抗優勝となる。

さらに見る 1位, 2位 ...

開催記録

さらに見る 回, 年度 ...
Remove ads

4連覇を達成した選手

歴代1年生王者

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads