トップQs
タイムライン
チャット
視点

高知県立宿毛高等学校

高知県宿毛市にある高等学校 ウィキペディアから

高知県立宿毛高等学校map
Remove ads

高知県立宿毛高等学校(こうちけんりつ すくもこうとうがっこう)は、高知県宿毛市与市明に所在する公立高等学校

概要 高知県立宿毛高等学校, 国公私立の別 ...
Thumb
高知県立宿毛高等学校

設置学科

全日制課程
  • 総合学科
    • 人文科学系列
    • 自然科学系列
    • 福祉文化系列
    • 情報ビジネス系列
    • スポーツ系列
定時制課程

沿革

  • 1944年昭和19年) - 高知県立宿毛中学校(旧制中学校)が開校。
  • 1946年(昭和21年) - 高知県立中村高等女学校宿毛分教場(高等女学校)が開校。
  • 1948年(昭和23年)
    • 4月 - 学制改革により高知県立宿毛中学校は高知県立宿毛高等学校、高知県立中村高等女学校宿毛分教場は高知県立宿毛女子高等学校となる。
    • 6月 - 高知県立宿毛高等学校に定時制課程を開課
  • 1949年(昭和24年)
    • 4月 - 県条例により宿毛高等学校と宿毛女子高等学校が合併、高知県立宿毛高等学校が開校。家庭科・商業科を開科する
    • 5月 - 小筑紫分校(定時制課程)を開校
  • 1950年(昭和25年)3月21日 - 宿毛町に昭和天皇の戦後巡幸があり、校庭に宿毛町奉迎場が設営された[1]
  • 1960年(昭和35年)4月 - 小筑紫分校に無線通信科新設
  • 1963年(昭和38年)4月 - 家庭科を閉科
  • 1972年(昭和47年)3月 - 定時制の昼間課程を募集停止
  • 1973年(昭和48年)4月 - 定時制の夜間課程を発足
  • 1974年(昭和49年)4月 - 大月分校(全日制普通科)開校 
  • 1994年平成6年)4月 - 商業科を情報ビジネス科に変更
  • 2000年(平成12年)3月 - 小筑紫分校が閉校。
  • 2003年(平成15年)4月 - 総合学科開科
  • 2005年(平成17年)3月 - 普通科閉科
  • 2007年(平成19年)4月 - 定時制課程を学年制から単位制に改編。
  • 2014年(平成26年)3月 - 大月分校閉校
Remove ads

著名な卒業生

関連項目

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads