トップQs
タイムライン
チャット
視点

八坂駅 (東京都)

東京都東村山市にある西武鉄道の駅 ウィキペディアから

八坂駅 (東京都)map
Remove ads

八坂駅(やさかえき)は、東京都東村山市栄町三丁目にある、西武鉄道多摩湖線である。駅番号はST05

概要 八坂駅, 所在地 ...
Thumb
ホーム(2016年3月)
Thumb
高架駅のため、付近にマンションが建設される前の冬は富士山がよく見えた(2007年1月撮影)。
Thumb
2018年現在、富士山は階段付近よりわずかに見える程度である。

当駅の西約200メートルの地点で国分寺線が交差しているが、国分寺線には駅がなく連絡していない。また、南へ約300メートルの地点には隣の萩山駅で分岐した拝島線の高架橋があり、当駅近くの八坂交差点では同一地点から北に多摩湖線、西に国分寺線、南に拝島線の列車を見ることができる。

Remove ads

歴史

八坂駅は1942年昭和17年)の太平洋戦争の最中に開業した。この時期に駅が設置されたのは陸軍少年通信兵学校と陸軍兵器補給廠小平分廠が沿線に建設されることとなり、軍部から停留所の設置を求められたからである[1]。その後村山・山口貯水池に向かう他の路線がつぎつぎと休止[2]されたが多摩湖線は走り続けた。

  • 1942年昭和17年)10月1日 - 開業。
  • 1996年平成8年) - ホーム8両対応工事完了(萩山方向へホーム延伸)。
  • 2000年(平成12年) - 駅舎改良工事完了。
    • 府中街道の拡張(4車線化)に伴って新駅舎建設、府中街道立体交差の橋の架け替えが行われた。この工事のため駅前の人道橋は解体され、工事完了後に再び架けられた。
    • 単線線路の反対側に新しくホーム(駅舎)を建設したため、一時的に2面1線のような形になっていた。

駅構造

1面1線の単式ホームの盛土上にある高架駅で、駅舎は地上にある(駅舎・ホームは改築前は現在とは線路を挟んで反対側に設けられていた)。エレベーターエスカレータが設置されている。

当駅のすぐ西で線路が東京都道17号所沢府中線府中街道)と立体交差している。

のりば

さらに見る ホーム, 路線 ...
  • 単式ホームの駅であるが、駅掲示時刻表掲出欄では1番ホームとして扱われている。
  • 2022年3月12日実施のダイヤ改正で、小平・西武新宿方面の定期列車は平日ダイヤの朝に上下1本運転されるのみとなり、臨時列車としてイベント時などで残る不定期列車を除いては原則萩山発着列車と国分寺発着列車のみとなった。このため、上記の列車以外で当駅から小平・西武新宿方面へ向かう場合は、必ず萩山駅での乗り換えを要する。
Remove ads

利用状況

2024年度の1日平均乗降人員は6,368人である[西武 1]。西武鉄道全92駅中78位。 近年の1日平均乗降・乗車人員の推移は下記の通り。

さらに見る 年度, 1日平均 乗降人員 ...

駅周辺

商店街が久米川駅から当駅まで続いている(約700メートル)。

バス路線

Thumb
バス停は旧駅舎前にあり、現在の駅前やガード下でバス待ちをする人に向け掲示が出ている

最寄り停留所は、駅前の府中街道にある八坂駅前である。旧駅舎前より移設はされていない。以下の路線が乗り入れ、西武バスにより運行されている。

隣の駅

西武鉄道
ST 多摩湖線
急行(多摩湖線内は各駅に停車)・各駅停車
萩山駅 (ST04) - 八坂駅 (ST05) - (回田信号場) - 武蔵大和駅 (ST06)
当駅と武蔵大和駅の間にある回田信号場は、1.7kmにおよぶ実質的な複線区間となっている。

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads