トップQs
タイムライン
チャット
視点
八戸ジャンクション
日本の八戸自動車道の本線と延伸線・八戸久慈自動車道を接続するジャンクション ウィキペディアから
Remove ads
八戸ジャンクション(はちのへジャンクション)は、八戸自動車道・三陸沿岸道路(八戸久慈自動車道)を接続するジャンクションである。八戸久慈自動車道の本線料金所である八戸ジャンクション (JCT) 料金所を併設する。





Remove ads
概要
安代JCT方面、八戸IC方面、八戸北IC・百石道路方面、八戸是川IC・階上IC方面の4方面を接続するジャンクションであるが、ハーフジャンクションであり、八戸IC - 八戸北IC、および八戸IC - 八戸是川IC間の移動は不可。安代JCT方面から八戸ICへの方面が本線で、百石方面・階上方面へはランプウェイで接続する[1][2]。
道路
歴史
八戸JCT料金所
八戸是川IC・久慈方面への出口レーンの一般ブースは料金精算機が設置されており、自分で料金を精算する[4]。
- ブース数:4
安代JCT・百石道路方面
- ブース数:2
- ETC専用:1(時間帯によってはETC・一般)
- 一般:1
八戸是川IC・久慈方面
- ブース数:2
- ETC専用:1(時間帯によってはETC・一般)
- 一般:1
隣
- E4A 八戸自動車道 本線
- (5) 南郷IC - 福地PA - (5-1) 八戸JCT - (八戸東JCT[2][5]) - (6) 八戸IC
- E4A 八戸自動車道 新線
- (5-1) 八戸JCT - (5-2) 八戸西SIC[2][5][6][7][8] - (7) 八戸北IC
- 八戸JCT料金所を抜けた先には無料区間であることが示されている看板がある
形状
八戸IC方面にのびる本線から、片方向Y型のランプウェイが分岐している。さらに、八戸久慈自動車道が準直結Y型のランプウェイで延伸線に接続している。
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads