トップQs
タイムライン
チャット
視点

八百津町立久田見小学校

岐阜県八百津町にある小学校 ウィキペディアから

Remove ads

八百津町立久田見小学校(やおつちょうりつ くたみしょうがっこう)は岐阜県加茂郡八百津町にある公立小学校

概要 八百津町立久田見小学校, 国公私立の別 ...

通学区域

沿革

  • 1873年(明治6年) - 久田見村に青柳義校が開校。
  • 1885年(明治18年) - 青柳校に改称する。
  • 1888年(明治21年) - 久田見尋常小学校に改称する。
  • 1892年(明治25年) - 久田見中尋常小学校に改称する。
  • 1897年(明治30年)4月1日 - 上吉田村と久田見村が合併し、久田見村が発足。
  • 1898年(明治31年) - 久田見南尋常小学校を統合する。同時に久田見第一尋常小学校に改称する。大平支校を設置。。
  • 1901年(明治34年) - 中盛尋常小学校に改称する。大平支校が大平尋常小学校として独立する。
  • 1901年(明治34年) - 中盛尋常小学校が久田見尋常小学校と改称。現在地に新築移転。
  • 1903年(明治36年) - 農業補習学校を附設する。
  • 1908年(明治41年) - 大平尋常小学校が久田見尋常小学校に統合される。
  • 1910年(明治43年) - 大平分教場を設置。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 久田見国民学校に改称する。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 久田見村立久田見小学校に改称する。
  • 1950年(昭和25年)3月 - 火災で校舎を全焼する。
  • 1951年(昭和26年)4月 - 校舎を再建する。
  • 1956年(昭和31年)9月30日 - 久田見村が八百津町に編入される。同時に八百津町立久田見小学校に改称する。
  • 1957年(昭和32年)12月 - 校舎(後の北舎)が完成する。
  • 1965年(昭和40年)
  • 1971年(昭和46年)8月 - プールが完成する。
  • 1982年(昭和57年)3月 - 新校舎が完成する。
  • 1994年(平成6年)9月 - 新プールが完成する。
  • 1999年(平成11年)1月 - 新体育館が完成する。
  • 2010年(平成22年)3月31日 - 福地小学校を統合する。
Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads