トップQs
タイムライン
チャット
視点

六ツ見橋

岐阜県の橋 ウィキペディアから

六ツ見橋
Remove ads

六見橋(六ツ見橋、むつみばし[1])は、岐阜県下呂市飛騨川に架かる、岐阜県道440号乗政下呂停車場線である。

概要 六見橋, 基本情報 ...

下呂温泉のすぐ下流に位置する。生活道路であるが、下呂温泉を一望できることから観光客も多く利用する。右岸に東海旅客鉄道(JR東海)の高山本線が通り、岐阜県道88号下呂小坂線に接続する。

Remove ads

概要

その他

Thumb
六見橋から望む飛騨川下呂温泉
  • 2010年(平成22年)に「近代温泉街下呂を実質的かつ象徴的に牽引した橋」として、土木学会選奨土木遺産に選ばれる[2]
  • かつてここには「塚田の渡し」という渡船が存在していた。この渡船は奈良時代より重要な渡船であったという。
  • 六ツ見橋の名は、「下呂六景」をすべて眺めることができることから名づけられたという。下呂六景は、中根山(下呂富士)、温泉寺湯ヶ峰の夕映えなどである。
  • 1938年(昭和13年)頃、野口雨情が下呂温泉を訪れ[1]、「下呂歌謡」を作詞している。その歌詞で「六ツ見橋ゆきや 暑さは志らぬ涼しい川風 そよそよと」と唄われている[1]

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads