トップQs
タイムライン
チャット
視点

共同フェリー運輸

ウィキペディアから

共同フェリー運輸
Remove ads

共同フェリー運輸株式会社(きょうどうフェリーうんゆ)は、日本海運会社鹿児島港種子島を結ぶRORO貨物船(貨物フェリー)を運航している。

概要 種類, 本社所在地 ...

概要

1950年5月に設立され、1960年代後半にRO-RO船による貨物輸送を開始した[1]。鹿児島港と種子島の西之表港を結ぶ内航貨物定期航路事業、発着港での港湾運送業、陸上運送業を行っており、海上、港湾、陸上の一貫輸送を手掛けている。このほか、内航船舶貸渡業、クレーンリース事業を行っており、太平洋セメント種子島サービスステーションを運営している。

また、保険代理店業、不動産業も手がけており、西之表港のホテルニュー種子島の経営も行っている。

航路

以前は屋久島へも就航。

  • 鹿児島新港 - 西之表港種子島
    • 貨物フェリーであるため、旅客のみの利用は出来ず、車両を航送する場合に運転手1名のみ乗船が可能である。
    • 「新さつま」「新種子島丸」がそれぞれ1日1往復運航される。

船舶

運航中の船舶

RORO船

  新さつま
2000年5月竣工、三浦造船所建造、鉄道建設・運輸施設整備支援機構共有船
2,557総トン、全長121.0 m、幅16.5 m、深さ12.2 m、ディーゼル2基2軸、9,000馬力、航海速力19.7ノット
  新種子島丸
1993年11月竣工、本田造船建造、里村共同汽船所有、鉄道建設・運輸施設整備支援機構共有船
999総トン、全長89.5 m、幅13.5 m、深さ8.0 m、ディーゼル1基1軸、4,000馬力、航海速力16.0ノット

セメント運搬船

  千進丸
1997年1月竣工、三浦造船所建造、鉄道建設・運輸施設整備支援機構共有船、東海運が運航
全長69.7 m、幅11.5 m、深さ5.0 m、ディーゼル1基1軸、1,600馬力、航海速力11.0ノット

過去の船舶

RORO船

  富士丸
1976年9月竣工、2000年5月引退、外浦造船建造
481総トン、全長65.5 m、幅11.4 m、深さ8.0 m、ディーゼル2基、2,600馬力、航海速力13.5ノット
  第一たねが島丸
1986年7月竣工、2005年引退、本田造船建造
903総トン、全長79.9 m、幅13.5 m、深さ9.9 m、ディーゼル1基1軸、5,100馬力、航海速力18.7ノット

関連会社

  • 小倉運送株式会社 - 2016年、共同フェリー運輸への合併により解散
  • 大種フェリー株式会社
  • 里村共同汽船株式会社
  • 種子島小野田レミコン株式会社
  • 中央コンクリート製品株式会社
  • 種子島共同損保サービス株式会社
  • ホテルニュー種子島

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads