トップQs
タイムライン
チャット
視点
函館ゴルフ倶楽部
ウィキペディアから
Remove ads
函館ゴルフ倶楽部(はこだてゴルフくらぶ)は、 北海道函館市見晴町に広がるゴルフ場である。
Remove ads
概要
函館ゴルフ倶楽部は、昭和の初め、日本銀行函館支店の君島一郎は、平野信男を誘って、「ゴルフ倶楽部」を設立した[1]。函館競馬場内にコースを計画、レイアウトは平野が行い、君島は財界をまわった[1]。6ホールのコースを完成させた[1]。1927年(昭和2年)11月3日、「函館ゴルフ倶楽部」を設立、同年11月13日、開場した。北海道最古の手造りのゴルフ場である[1]。
1936年(昭和11年)9月6日、上野高台に、コース設計を赤星四郎に依頼して、9ホールのコースを開場した[1]。同年12月8日、太平洋戦争が勃発し、ゴルフ場は暗転した[1]。また、1944年(昭和19年)、翼賛会青年団がゴルフ場内に入耕して、ゴルフ場は休場させられた[1]。ゴルフ場の一部は函館市に寄付し、一部は倶楽部会員に有料で分譲した[1]。1945年(昭和20年)8月15日、敗戦、1947年(昭和22年)、函館市は、米軍兵士のプレーのために、現在の1番、8番、9番ホール周辺に3ホールを完成させた[1]。その後、講和条約の発効により、占領軍は撤退した。1964年(昭和39年)7月、函館市から公園用地を借り受け、コース設計を赤星四郎に依頼して、新たな9ホール規模のコースを開場した[1]。
2011年(平成23年)の旅行ガイド「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」に一つ星として掲載され、日本の歴史公園100選にも選定された「見晴公園」内にある。眺望が良く、函館市街や津軽海峡をも一望でき、函館山に向かって打ち下ろし、気候条件が良ければ青森県下北半島も望める。コースは、各ホール個性豊かなつくりになっており、コース全体的に難易度が高い。特にグリーン上でのパットが難しい。コースの造りは、9ホール規模のコースとなっており、アウトコースとインコースでティーグランドとグリーンを入れ替え、18ホールをプレーすることができる。初めてのプレーでは手こずってしまうが、攻略するために何度でも挑戦したくなるコースである[2][3]。
Remove ads
所在地
〒042-0956 北海道函館市見晴町58番地
コース情報
ギャラリー
- コース - 「函館ゴルフ倶楽部」、コース情報
交通アクセス
エピソード
脚注
関連文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads