函館税関(はこだてぜいかん)は日本の税関。函館市に主たる事務所を置く。 概要 函館税関 Hakodate Customs, 種別 ...函館税関Hakodate Customs種別 税関管轄区域 北海道、青森県、秋田県、岩手県所在地 〒040-8561北海道函館市海岸町24番4号函館港湾合同庁舎リンク 公式サイト位置 北緯41度46分57.7秒 東経140度43分28.5秒 函館税関函館税関 (北海道)閉じる 北海道、北東北3県(青森県、岩手県、秋田県)を管轄する。 歴史 1859年(安政6年) 箱館運上所開設 1869年(明治2年) 函館運上所に改称 1872年(明治5年) 運上所の呼称を『税関』に統一し、函館税関初の庁舎完成 1890年(明治23年) 北海道、千島、陸奥(青森県)、陸中(岩手県)を管轄 1902年(明治35年) 羽後(秋田県)を管轄 1909年(明治42年) 樺太を管轄 1943年(昭和18年) 第二次世界大戦において函館税関廃止 1946年(昭和21年) 税関再開によって、函館税関を設置 1968年(昭和43年) 現在の函館港湾合同庁舎が完成し移転 函館税関長 さらに見る 氏名, 出身校 ... 氏名出身校在任期間 前職 後職 佐野 泰昭2021年9月‐ 防衛装備庁長官官房総務官 閉じる 戦前 河野通猷 ‐ 1875年就任。初代 野田鷹雄 ‐ 1884年就任 勝田主計 菅原伝 三好海三郎 ‐ 1902年就任。東京帝国大学法科大学卒 菅原通敬 安西千賀夫 ‐ 日本大学卒 井上徳太郎 ‐ 1910年就任。東京帝大法科卒 井内勇 勝正憲 小西善七 ‐ 1921年就任。東京帝大法科卒 平山鼎 ‐ 1924年就任。東京帝大法科卒 西森猷太郎 ‐ 1928年就任。東京帝大法科卒 棚橋直馬 元尾光輝 ‐ 東京帝大学法科卒 太田亀太郎 ‐ 1932年就任。東京帝大法科卒 榎谷孝典 ‐ 東京帝大法学部卒 宇井義夫 管内支署・出張所 函館税関本関 札幌税関支署 留萌出張所 旭川空港出張所 小樽税関支署 石狩出張所 室蘭税関支署 釧路税関支署 網走出張所 紋別出張所 十勝出張所 苫小牧税関支署 稚内税関支署 根室税関支署 千歳税関支署 青森税関支署 青森空港出張所 八戸税関支署 大船渡税関支署 釜石税関支署 宮古出張所 秋田船川税関支署 秋田空港出張所 出典 公式サイト 関連項目 税関 財務省 外部リンク 函館税関 この項目は、政府(地方の役所・公益法人などを含む)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:政治学/PJ政治)。表示編集 Loading related searches...Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.Remove ads