トップQs
タイムライン
チャット
視点

切目川村

日本の和歌山県日高郡にあった村 ウィキペディアから

Remove ads

切目川村(きりめがわむら)は、和歌山県日高郡にあった。現在の印南町東部、切目川の中流域(のちに下流域も含む)にあたる。1956年の合併を境に村域が異なる。

概要 きりめがわむら 切目川村(第1次), 廃止日 ...
概要 きりめがわむら 切目川村(第2次), 廃止日 ...
Remove ads

地理

第1次

  • 河川:切目川

第2次

  • 海洋:太平洋
  • 山岳:城山、狼烟山、赤松山
  • 河川:切目川

歴史

  • 1889年明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、羽六村・宮ノ前村・古屋村・樮川村・古井村・下津川村・見影村・脇ノ谷村の区域をもって発足。
  • 1956年昭和31年)9月30日 - 分割し、大字羽六・宮ノ前・古屋が切目村と合併し、改めて切目川村が発足。大字樮川・古井・美里(下津川・見影・脇ノ谷が統合)が真妻村と合併して安住村が発足。同日切目川村(第1次)廃止。
  • 1957年(昭和32年)8月1日 - 印南町・安住村と合併し、改めて印南町が発足。同日切目川村(第2次)廃止。

交通

鉄道路線

第1次村域には鉄道路線は通過していなかった。第2次村域には下記の駅が所在。

道路

現在は旧村域(第2次)に阪和自動車道印南サービスエリア(上り線)が所在するが、当時は未開通。

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads