トップQs
タイムライン
チャット
視点
刈谷紙器
ウィキペディアから
Remove ads
刈谷紙器株式会社(かりやしき)は、愛知県刈谷市今川町に本社をおく紙器(紙製容器)メーカー。
段ボール製造を中心として、付帯する包装材の供給やサービスの提供を行っている[1]。自動車関連企業を主に農業関連・食品メーカーなども含めて、地元企業約300社に製品を供給している[1]。社訓は「和」「品質」「創造」[1]。
Remove ads
歴史
1959年(昭和34年)5月14日、神谷金治と神谷光義によって愛知県刈谷市に設立された。1960年(昭和35年)に株式会社化を行った[2]。1970年(昭和45年)10月には岡崎市に岡崎工場を開設し、1972年(昭和47年)8月には刈谷第二工場を開設し、1981年(昭和56年)5月には碧南市に碧南工場を開設した[2]。1989年(平成元年)に死去した会長の神谷金治は刈谷市議会議員も務めている[3]。
2001年(平成13年)には環境管理システムISO 14001の認証を取得している。創業50周年の2009年(平成21年)にはリーマン・ショックによって世界的な金融危機が起こったが、リストラは行わずに企業体質強化に取り組んだ[1]。2013年(平成25年)には高浜市に高浜物流センターを開設し、自動車部品メーカーから部品の梱包業務を受託して業務の幅を拡大させた[1]。物流センターでは段ボール製造と梱包作業を同一施設で行うことで、在庫を最小化させて生産性を向上させている[4][5]。
2014年(平成26年)5月には創業55周年を迎えた[1]。2017年(平成29年)には地域貢献活動の一環として、碧南市棚尾公民館の依頼によってペルー発祥の打楽器であるカホンを段ボールで製作した[6]。2017年6月には西尾市に西尾工場を設立した[2]。2018年(平成30年)11月27日には、刈谷市・安城市・知立市の3市に対して、災害時に段ボール製簡易トイレ・簡易ベッド・間仕切りなどを提供する協定を結んだ。[7]。
Remove ads
主要製品
- 包装パッケージ製品の開発
- 段ボールシートの製造
- 段ボールケースの製造
- ダンプラ
- 成形トレー
主な取引先
本社・工場

受賞
- 日本包装技術協会 日本パッケージングコンテスト[2]
- 1995年(平成7年)9月 ジャパンスター賞受賞
- 2015年(平成27年)6月 ロジスティクス賞受賞
- 2016年(平成28年)6月 工業包装部門賞受賞
- 2017年(平成29年)7月 工業包装部門賞受賞
- 2018年(平成30年)7月 大型・重量物包装部門賞受賞
- 2019年(令和元年)6月 テクニカル包装賞受賞
- 2020年(令和2年)8月 工業包装部門賞受賞
- 2021年(令和3年)8月 包装アイデア賞受賞
- 2022年(令和4年)8月 テクニカル包装賞受賞
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads