トップQs
タイムライン
チャット
視点
初等中等教育局
文部科学省の内部部局の一つ ウィキペディアから
Remove ads
初等中等教育局(しょとうちゅうとうきょういくきょく、英語: Elementary and Secondary Education Bureau)は、文部科学省(旧・文部省)の内部部局の一つ。幼稚園、小中学校、高等学校といった初等・中等教育機関に関する事務を所掌する。義務教育学校、中等教育学校など大学以前の段階で一貫教育を行う学校についても所掌する。
職務
組織
- 教育課程総括官
- 企画官(2人)
- 主任視学官
- 視学官(11人)
- 初等中等教育企画課
- 教育制度改革室
- 地方教育行政専門官
- 教員人事管理システム専門官
- 教員メンタルヘルス専門官
- 財務課
- 教育財政室
- 高校修学支援室
- 教職員配置計画専門官
- 生涯生活設計専門官
- 教育課程課
- 教育課程企画室
- 学校教育官(3人)
- 環境教育調査官
- 道徳教育調査官
- 伝統文化教育調査官
- 教科調査官(24人)
- 児童生徒課
- 生徒指導室
- 生徒指導調査官(3人(うち2人は、国立教育政策研究所の職員その他関係のある他の職を占める者をもって充てられるものとする。))
- 産業教育振興室
- 産業教育調査官
- 教科調査官(7人(国立教育政策研究所の職員その他関係のある他の職を占める者をもって充てられるものとする。))
- 学校体験活動推進専門官
- 進路指導調査官
- 生徒指導室
- 幼児教育課
- 幼児教育企画官
- 幼児教育調査官
- 子育て支援指導官
- 教科調査官
- 特別支援教育課
- 特別支援教育企画官
- 特別支援教育調査官(8人)
- 学校情報基盤·教材課
- 教科書課
- 主任教科書調査官(14人)
- 教科書調査官(42人)
- 教科書企画官
- 訟務専門官
- 教科書検定調整専門官
- 教科書情報専門官
- 健康教育・食育課
- 企画官
- 健康教育調査官(2人)
- 食育調査官
- 学校放射線対策専門官
- 学校保健対策専門官
- 安全教育調査官
- 防災教育専門官
- 学校給食調査官
- 参事官(高校担当)
- 学校運営支援企画官
- 学力調査企画官
- 校務改善専門官
- 視学委員(非常勤・任意設置)
Remove ads
特筆事項
- 2014年7月14日からスタートしたフジテレビの月9ドラマ「HERO」を道徳教育番組として位置づけ、様々なタイアップ企画を行うとした[1][2]
- 2014年度から従来の「心のノート」を全面改訂した「私たちの道徳」(小学校低・中学年は「わたしたちの道徳」)を配布したが[3]、小学校5・6年生向けの教材に盛り込まれた「江戸しぐさ」が、文献史料的にほとんど根拠がない上に、「書籍の制作・電子出版物の提供」についてもNPO法人が商標権を設定していることが発覚した。ACジャパンのテレビCMで一般にもある程度知られていたために、多方面から批判を浴びている[4]
- 2019年7月9日の人事で、文部科学省初のノンキャリア採用の職員が局長に就任する[5]。
初等中等教育局長
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
現職
過去
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads