トップQs
タイムライン
チャット
視点
別当賀駅
北海道根室市にある北海道旅客鉄道の駅 ウィキペディアから
Remove ads
別当賀駅(べっとがえき)は、北海道根室市別当賀にある北海道旅客鉄道(JR北海道)根室本線(花咲線)の駅である。電報略号はトカ。事務管理コードは▲110450[1]。
歴史

- 1920年(大正9年)11月10日:鉄道省釧路本線厚床駅 - 西和田駅間延伸に伴い開業、一般駅[2]。
- 1979年(昭和54年)7月15日:貨物取扱い廃止[3]。
- 1984年(昭和59年)2月1日:荷物取扱い廃止[3]。
- 1986年(昭和61年)
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により、北海道旅客鉄道(JR北海道)の駅となる[6]。
- 1992年(平成4年)4月1日:簡易委託廃止、完全無人化。
駅名の由来
所在地名より。アイヌ語の「ペトゥッカ(pet-utka)」(川の・浅瀬の上を水がうねり流れる所)に由来する[7][8]。
Remove ads
駅構造
片面ホーム1面1線をもつ地上駅でかつては交換設備を有していた。根室駅管理の無人駅で車掌車改造の待合所が設置されている。
- 待合室(2018年9月)
- ホーム(2018年9月)
利用状況
乗車人員の推移は以下のとおり。年間の値のみ判明している年については、当該年度の日数で除した値を括弧書きで1日平均欄に示す。乗降人員のみが判明している場合は、1/2した値を括弧書きで記した。
また、「JR調査」については、当該の年度を最終年とする過去5年間の各調査日における平均である。
駅周辺
- 北海道道953号別当賀酪陽線
- 北海道道142号根室浜中釧路線
- 根室フットパス
- 三里浜
- フレシマ海岸
- 別当賀川
- 天狗岩
隣の駅
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads