トップQs
タイムライン
チャット
視点

前田利男 (伯爵)

日本の明治時代前期~昭和時代中期の伯爵・政治家。伯爵溝口直正(旧越後新発田藩12代藩主)五男で、伯爵前田利同(旧越中富山藩13代藩主)養子。 ウィキペディアから

前田利男 (伯爵)
Remove ads

前田 利男(まえだ としお、1886年明治19年〉11月4日[1] - 1966年昭和41年〉12月29日[1][2])は、大正・昭和期の宮内官、政治家華族貴族院伯爵議員。旧名・溝口 正男[1]

概要 生年月日, 没年月日 ...

経歴

新発田藩主家当主・溝口直正の五男として生まれ、1911年(明治44年)4月、伯爵前田利同の養子となる[1][3][4]。養父の死去に伴い利男と改名し、1922年(大正11年)1月20日に伯爵を襲爵した[1][3][5]

学習院を経て、1913年(大正2年)6月、東京帝国大学農科大学を卒業[2][4]1915年(大正4年)以降、内閣総理大臣秘書官、皇子傅育官(秩父宮附)、宮内事務官兼式部官などを務めた[2][3]

1946年(昭和21年)5月9日、貴族院伯爵議員補欠選挙で当選し[6][7]研究会に所属して活動し、1947年(昭和22年)5月2日の貴族院廃止まで在任した[2]

親族

  • 妻 前田鞍子(養父長女、1912年7月結婚)[1][4]
  • 長男 前田利信(宮内庁掌典次長)[1]
  • 長女 九鬼稠子(九鬼隆尚夫人)[1]
  • 二女 斯波光子(斯波忠夫夫人)[1]

栄典

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads