トップQs
タイムライン
チャット
視点

前田英樹

ウィキペディアから

Remove ads

前田 英樹(まえだ ひでき、1951年昭和26年〉9月4日[1]- )は、日本仏文学者文芸映画評論家立教大学名誉教授

経歴

大阪生まれで奈良で育つ。1974年中央大学文学部仏文科卒、1980年同大学院文学研究科博士課程満期退学。1985年広島大学総合科学部専任講師、1987年助教授、1991年立教大学文学部フランス文学科助教授、1994年教授、2006年より立教大学現代心理学部映像身体学科教授。2017年定年で名誉教授。

はじめはフランス思想、言語論を専攻し、ソシュール研究者だった[2]2000年代前後から東西の映画・文学・美術・思想を、言語、身体、記憶、時間をテーマに論じている。

文芸評論、美術論考の著作に『日本人の信仰心』、『絵画の二十世紀』が、映画[3]関連では『小津安二郎の喜び』を刊行。剣術・武術[4]に長け、著書に『剣の法』がある。

著書

共著

  • ソクーロフとの対話 魂の声、物質の夢』ソクーロフと共著・解説、児島宏子訳 河出書房新社 1996
  • 『剣の思想』甲野善紀共著 青土社 2001、増補新版2013
  • 『彫刻空間 物質と思考 対論』若林奮共著 書肆山田 2001
  • 『からだで作る〈芸〉の思想 武術と能の対話』安田登対談 大修館書店 2013

訳注

Remove ads

脚注

参考

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads