トップQs
タイムライン
チャット
視点
新学社
ウィキペディアから
Remove ads
株式会社新学社(しんがくしゃ)は、京都府京都市山科区に本社がある小・中学校用図書教材と「全家研ポピー」ブランドの家庭用教材を発行する出版社である。
Remove ads
沿革
- 1957年(昭和32年)3月 - 中学校用図書教材を出版する会社として設立。
- 1958年(昭和33年)3月 - 中学校の数学問題集(いわゆるドリルワークブック)と高校進学用の教材「新研究」を主要5教科で発売。
- 1961年(昭和36年)3月 - 学年別の「月刊計画学習」が出版され、勉強の仕方のわかる参考書として注目を集めた。
- 1964年(昭和39年)10月 - 学校教材開発研究所を設立。
- 1965年(昭和40年)10月 - 本社を京都府京都市東山区山科へ移転。
- 1968年(昭和43年)4月 - 「新学社文庫」発刊。
- 1970年(昭和45年)7月 - 文部省所管の財団法人 全日本家庭教育研究会を設立し、小学生・中学生向けの家庭用教材「全家研ポピーシリーズ」創刊。
- 1973年(昭和48年)4月 - 「月刊ポピー」創刊。
- 1983年(昭和58年)9月 - 福岡県福岡市に福岡支局(現・九州営業所)を開設。
- 1994年(平成6年)9月 - 東京支社を東京都多摩市唐木田へ移転。
- 1996年(平成8年)12月 - 株式会社好学出版を設立。
- 1997年(平成9年)5月 - 創立40周年記念企画として「中谷孝雄全集」(全3巻)を出版。
- 1998年(平成10年)
- 11月 - ディズニー絵本が発刊。
- 12月 - 月刊「ナショナル ジオグラフィック・ワールド」(ジオ・ワールド)が創刊。
- 1999年(平成11年)3月 - 保田與重郎文庫第1集全32巻出版。ナショナル ジオグラフィック・ソサエティーと提携する。
- 2000年(平成12年)3月 - 小学校の「総合的学習の時間」に向けた教材として「One Hundred English」が発刊される。
- 2004年(平成16年)
- 2月 - 「近代浪漫派文庫」(全42巻)、「学ぶためのヒント」(渡部昇一)を出版。
- 6月 - 全家研ポピー販売子会社「株式会社ポピー」(バンダイナムコホールディングス傘下の同名玩具メーカーとの関係は一切なし)が設立される。
- 2007年(平成19年)5月 - 東京支社を多摩市から新宿区払方町に移転。
- 2008年(平成20年) - プロゴルファーの石川遼とスポンサー契約を結ぶ[注 1][4]。
- 2013年(平成25年)8月 - 大日本発送株式会社および新学社発送株式会社と合併。
(注記なき出典:[5])
Remove ads
事業所
- 京都本社
- 京都アセスメント・サポートセンター(京都別館)
- 京都府京都市山科区東野中井ノ上町11-16
- 東京支社
- 草津物流センター(草津事業所)
- 徳島物流センター(徳島事業所)
- 北島物流センター
- 九州営業所
- 東京アセスメント・サポートセンター
(出典:[1])
関連会社
- 株式会社好学出版[1] - グループ会社
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads