トップQs
タイムライン
チャット
視点
加藤勝蔵
ウィキペディアから
Remove ads
加藤 勝蔵(かとう しょうぞう、1892年(明治25年)2月28日[1] - 1971年(昭和46年)10月4日[1])は、大日本帝国陸軍軍人。最終階級は陸軍少将。
経歴
1892年(明治25年)に東京府で生まれた[1]。陸軍士官学校第25期卒業[2]。1939年(昭和14年)8月1日、陸軍歩兵大佐進級と同時に歩兵第1連隊留守隊長に着任した[3]。1940年(昭和15年)8月に歩兵第101連隊長(東部軍・第61独立歩兵団)に就任し[1][3][4]、溝ノ口に駐屯した[5]。1942年(昭和17年)8月に中支那下士官候補者隊長に転じた[3]。
1945年(昭和20年)4月1日に独立歩兵第11旅団長(支那派遣軍・第6方面軍)に就任し[1][4]、6月10日に陸軍少将に進級[3]。京漢線沿線地区の守備に任じ[4]、終戦時は応山に位置した[6]。
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads