トップQs
タイムライン
チャット
視点
第6方面軍 (日本軍)
大日本帝国陸軍の方面隊 ウィキペディアから
Remove ads
第6方面軍(だいろくほうめんぐん)は、大日本帝国陸軍の方面軍の一つ。
沿革
太平洋戦争の末期に華中方面に在った軍を統括するため、1944年(昭和19年)8月25日に発令され、編成後支那派遣軍の戦闘序列に編入された。終戦時は漢口に在った。
概要
- 通称号:統
- 編成時期:1944年(昭和19年)8月25日
- 最終位置:漢口
- 上級部隊:支那派遣軍
歴代司令官
歴代参謀長
- 宮崎周一少将:1944年(昭和19年)8月25日 - 1944年(昭和19年)12月14日
- 唐川安夫少将:1944年(昭和19年)12月14日 - 1945年(昭和20年)4月23日
- 中山貞武少将:1945年(昭和20年)4月23日 - 終戦
参謀副長
終戦時の隷下部隊
脚注
参考文献
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads