トップQs
タイムライン
チャット
視点
加藤民男
ウィキペディアから
Remove ads
人物
神奈川県出身[2]。1957年早稲田大学第一文学部フランス文学専修卒業、1962年同大学院文学研究科博士課程単位取得退学後、早稲田大学文学部専任講師、助教授、1972年教授。1986年から1988年まで早稲田大学第二文学部長を務め、2003年定年退任、名誉教授の称号を得る。
専門は、スタンダール研究。
著書
翻訳
- 『スタンダール論』(アルベール・チボーデ、河合亨共訳、冬樹社) 1968
- 『スタンダール論』(ジャン・プレヴォ、審美社) 1969
- 『シェリ』(コレット、二見書房、コレット著作集6) 1970
- 『文学から反文学へ』(クロード・モーリアック、新潮社) 1973
- 『現代批評の方法』(ジョルジュ・プーレ編、平岡篤頼, 井上登, 加藤尚史, 佐藤実枝, 清水茂, 弓削三男共訳、理想社) 1974
- 『砂漠のバラ』(アンリ・ド・モンテルラン、二見書房) 1977
- 『十九世紀フランス文学の展望』(ドミニック・ランセ、白水社、文庫クセジュ) 1980
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads