トップQs
タイムライン
チャット
視点

加藤真史

ウィキペディアから

Remove ads

加藤 真史(かとう まさし、1970年9月7日 - )は、日本劇作家演出家、音楽音響家で、ユニット「演劇/微熱少年」を主宰する[1]。江原河畔劇場芸術学校「無隣館」4期演出部修了[要出典]日本劇作家協会会員[2]

来歴

群馬県沼田市に生まれる[3]。高校時代からプロのミュージシャンとして活動[4]

1993年に劇団無人劇場の公演『詩とアクセル』の音楽音響を担当したことを皮切りに演劇活動にかかわり、1995年に劇団無人劇場を改組する形で劇団咲街が発足すると、劇作や演出も担当した[3]

2017年、平田オリザの講演会とワークショップを契機に発足した邑楽町民劇団に、企画・制作・劇作・演出・音楽音響として参加した[3]。この参加は一時期離れていた演劇活動への復帰でもあった[3]

2018年に「『小医癒病』中医癒人大医癒世」が第24回日本劇作家協会新人戯曲賞一次通過[5]

2019年8月、自作を上演するソロユニット「演劇/微熱少年」の活動を開始した[3]

2022年11月より、上毛新聞オピニオン委員[6]。(~2023年10月)

群馬県立太田フレックス高等学校非常勤講師(群馬県で唯一の公立高校の演劇の授業を担当)[7]

Remove ads

演劇の主な経歴

1993年 - 1999年

  • 1993年10月 劇団無人劇場『詩人とアクセル』 中野テルプシコール(音楽音響) 作・演出:大窪一顕
  • 1993年12月 劇団無人劇場『シルバーデスクス』 新宿タイニィアリス(音楽音響・出演)作・演出:大窪一顕
  • 1995年7・8月 劇団咲街『風結いカケル』 高円寺明石スタジオ(音楽音響・演奏)作・演出:大窪一顕[8] Mercy.名義
  • 1996年5月 劇団咲街『SWEET ZELDA』 高円寺明石スタジオ(音楽音響)作・演出:大窪一顕[9] Mercy.名義
  • 1996年7月 劇団ルネサンス『マーガレット*ピアス』 こまばアゴラ劇場(音楽)作・演出:長谷川朋史
  • 1996年10・11月 劇団咲街『さらばブタ目都市』 国立Liverpool(作・演出・音楽音響・演奏)
  • 1997年1月 東京タンバリン『おてんきあめ』 こまばアゴラ劇場(音楽音響)作・演出:高井浩子
  • 1997年3・4月 劇団咲街『アルジャーノンに花束を』 中野ウエストエンドスタジオ(音楽音響)脚色・演出:壱岐武志
  • 1997年7・8月 東京タンバリン『あさがおの鉢』 高円寺明石スタジオ(音楽音響)作・演出:高井浩子[10]
  • 1997年9・10月 劇団咲街『ねじ式CDプレイヤー』 荻窪アールコリン(作・演出・音楽音響・演奏)
  • 1997年11月 初谷誠プロデュース『初谷誠ショートショート』 六本木アトリエフォンテーヌ(音楽音響)作・演出:初谷誠
  • 1998年1月 東京タンバリン『よせ鍋』 高円寺明石スタジオ(音楽音響)作・演出:高井浩子[11]
  • 1998年3月 浅野うらら一人芝居『アリス』 東中野エウロス・帝塚山キリスト教会(演出・音楽音響)作:浅野うらら
  • 1998年4月 東京タンバリン『あかい絵の具』 こまばアゴラ劇場(音楽)作・演出:高井浩子

2018年以降

邑楽町民劇団(仮)楽・邑楽LaAura公演

  • 2018年3月 『忠臣蔵・武士編』 邑楽町役場ロビー(構成・演出・音楽音響)作:平田オリザ
  • 2018年11月 『白鳥の湖(仮)』 邑楽町中央公民館邑の森ホール(作・演出・音楽音響)
  • 2019年2月 『さらだ殺人事件』 邑楽町長柄公民館(音楽音響)作:別役実
  • 2019年3月 『在西安青年』 邑楽町中央公民館邑の森ホール(作・演出・出演)
  • 2019年6月 『銀河鉄道の夜』 邑楽町中央公民館邑の森ホール(構成・演出・音楽音響)作:平田オリザ、合唱編曲:青島広志

ユニット「演劇/微熱少年」公演

  • 2020年5月より『縁側アロハ その前に。』YouTube演劇/微熱少年公式チャンネル(作・演出・音楽音響)
  • 2021年6月19日 『構造なり力なり』日本劇作家協会月いちリーディング (作)[12]
  • 2021年8月 『縁側アロハ』演劇/微熱少年 (作・演出・音楽音響) [13][14]
  • 2022年5月 『料理昇降機/the dumb waiter』 (演出・音楽音響)作:ハロルド・ピンター、訳:喜志哲雄[15]
  • 2022年10月 『「小医癒病」中医癒人大医癒世』 (作・演出・音楽音響)[16][17]
    • 出演:新井聖二、成澤陽子、入内島優奈、村山朋果、赤井那帆、武藤真大、木田恭平、佐藤壮成、山﨑香、川原崎晴紀、東雲楽、みずだけ豆太、栗原一美、加藤亮佑、酒巻誉洋、久保田雅彦、滝川いくた、根岸佐千子、荒井正人、中村ひろみ
  • 2023年5月『すべて重力のせいだ』『構造なり力なり』(作・演出・音楽音響)[18][19]
    • 『すべて重力のせいだ』出演:大竹直、加藤亮佑、酒巻誉洋、村山朋果
    • 『構造なり力なり』出演:小池舞、久保田雅彦、小川朋珠、芦塚諒洋
  • 2023年11月『構造なり力なり』(作・演出・音楽音響)
  • 2024年5月『めいく みぃ すまいる、あげいん』(作・演出・音楽音響)[20][21][22]
    • 出演:酒巻誉洋、栗原一美、村山朋果、田村菜穂、新井聖二、加藤亮佑
    • 併演:『見えないけど、本当のこと』作・演出・出演:大竹直(青年団)

その他公演

  • 2020年11月 演劇プロデュースとろんぷ・るいゆ 『紙風船』 前橋臨江閣本館(演出・音楽音響)作:岸田國士[24]
  • 2021年3月 前橋市・MMA 空中演劇 『まだその名を知らぬ冠を手に入れた』前橋白井屋ホテル(脚本)[25]
    • 出演:村山朋果、郡司厚太、中村ひろみ、萩原朔美
  • 2023年5月 たてび×えんびリーディングシアター『エレジー~父の夢は舞う~』群馬県立館林美術館(演出・音楽音響、作・清水邦夫[26]
    • 出演:萩原朔美、鄭亜美、林健樹、川田夏実、大竹直
  • 2024年9月 前橋文学館リーディングシアターvol.23 『イエスタデイ』前橋文学館(演出・音楽音響、作:清水邦夫)
    • 出演:萩原朔美、鄭亜美、大竹直、田村菜穂、川田夏実、村山朋果、林健樹[27]
Remove ads

著書

  • 加藤真史『加藤真史戯曲集 2018-2020』デザインエッグ東大阪市、2021年2月8日。ISBN 978-4-8150-2492-5OCLC 1243301144

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads