トップQs
タイムライン
チャット
視点

北九州田野浦中継局

ウィキペディアから

Remove ads

北九州田野浦中継局(きたきゅうしゅうたのうらちゅうけいきょく)は、福岡県北九州市門司区にあるテレビ放送の中継局である。

概要

門司区の企救半島最端部にある田野浦地区は、対岸の山口県側からの電波はよく届くが、地元北九州の八幡テレビ・FM放送所からの電波はほとんど届かない。この状態を解消するために設けられた中継局の一つである。このため、デジタルテレビ放送についても中継局が設けられることとなった。

全国区のNHK北九州放送局は「北九州田野浦中継局」を名乗るが、地元民放は全て単に「田野浦中継局」である。

  • 所在地:福岡県北九州市門司区鳴竹1丁目162番地3号(新開団地南方高地)

開局年月日

  • 1967年(昭和42年)2月25日 - NHK北九州 開局
  • 1976年(昭和51年)2月5日 - 民放各局 開局

送信設備

地上デジタルテレビジョン放送

さらに見る リモコン番号, 放送局名 ...

地上アナログテレビジョン放送

さらに見る チャンネル, 放送局名 ...
  • TVQにはチャンネルが割り当てられていなかった。

備考

  • 地上デジタルテレビジョン放送は、2008年(平成20年)6月2日から6月30日まで全局試験放送実施、7月1日に全局本放送開始。
  • 地上アナログテレビジョン放送は、2011年(平成23年)7月24日までに全局放送終了。
  • TVQ九州放送はアナログ局が未開局だったため、当然デジタル新局である。なお、大里藤松地区にはアナログ中継局を設置している。
  • 主な受信地域は、福岡県北九州市門司区の一部。

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads