トップQs
タイムライン
チャット
視点

北九州駅弁当

ウィキペディアから

Remove ads

北九州駅弁当株式会社(きたきゅうしゅうえきべんとう)は、福岡県北九州市小倉北区に本社を置く日本の食品会社。弁当(主に駅弁)の製造販売・飲食店経営・売店の運営を行っている。

概要 種類, 市場情報 ...

小倉駅博多駅などの駅でかしわめしをはじめとする駅弁の販売と、小倉駅構内にて駅うどん店「ぷらっとぴっと」の運営を行っている。

Remove ads

沿革

  • 1891年明治24年) - 門司駅(現門司港駅)において石蔵家により弁当類の茶店(後に門司港駅構内営業株式会社となる)創業。
  • 1906年(明治39年) - 小倉駅において松尾家により弁当類の茶店(後に株式会社佳楽商店となる)創業。
  • 1942年昭和17年) - 門司港駅・小倉駅・行橋駅の駅弁屋が統合され北九州鉄道構内営業有限会社が発足。
  • 1947年(昭和22年) - 北九州鉄道構内営業有限会社解散。門司港駅構内営業・佳楽商店(小倉駅)・小松商店(行橋駅)[2]に分離。
  • 1956年(昭和31年) - 門司港駅構内営業および佳楽商店が合併し、北九州駅弁当株式会社発足。

主な商品

  • 小倉のかしわめし
  • 特製かしわめし - 1992年(平成4年)6月1日発売[3]
  • 驛舎竹籠辯當(春・秋・冬)
  • あなごちらし寿司(わさび飯・箱寿し)
  • おこわ無法松弁当

販売駅

  • 小倉駅
  • 博多駅

なお、福岡ドームでも弁当を販売している。

うどん店

Thumb
小倉駅7・8番のりばの駅うどん店

小倉駅構内7箇所においてうどん店「ぷらっとぴっと」を運営している。看板メニューはかしわうどん

なお、ナニコレ珍百景テレビ朝日系)の怒りの珍百景コーナー(2008年(平成20年)4月30日放送)において、「ぷらっとぴっと」がブラッド・ピットを捩ったものではないかとして取り上げられ、プラットホームF1ピットを組み合わせたものであるとの説明がなされた[4]

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads