北桧山テレビ中継局(きたひやまテレビちゅうけいきょく)は、北海道久遠郡せたな町にあるテレビ中継局である。 概要 当中継局には、NHK函館放送局総合テレビ・教育テレビと在札民放テレビ局のアナログ中継局がある。なお、ここでは2009年12月に開局した地上デジタルテレビジョン放送中継局についても併せて記述する。 施設概要 北桧山中継局(NHK)デジタルは民放各局も包含 北桧山中継局(HBCアナログ) 北桧山中継局(STVアナログ) 北桧山中継局(HTB・UHB・TVhアナログ) デジタルテレビ放送 さらに見る リモコンキーID, 放送局名 ... リモコンキーID放送局名チャンネル番号空中線電力ERP偏波面放送対象地域放送区域内世帯数運用開始日 1 HBC北海道放送4410W145W水平偏波北海道約5,200世帯2009年12月1日 2 NHK函館教育42140W全国 3 NHK函館総合45150W道南圏(渡島・檜山) 5 STV札幌テレビ放送43150W北海道 6 HTB北海道テレビ放送23 7 TVhテレビ北海道46 8 UHB北海道文化放送25155W 閉じる 放送エリアは、せたな町・今金町の各一部。 2009年10月19日に予備免許交付、11月1日に試験電波発射、12月1日に本免許交付で、同日から本放送開始。 アナログテレビ放送 さらに見る チャンネル 番号, 放送局名 ... チャンネル番号放送局名空中線電力ERP偏波面放送対象地域放送区域内世帯数運用開始日 3HTB北海道テレビ放送映像100W/音声25W映像330W/音声83W水平偏波北海道5,584世帯1978年7月21日[1] 4NHK函館総合映像300W/音声75W道南圏(渡島・檜山)1964年8月29日[2] 6STV札幌テレビ放送映像300W/音声75W北海道1965年9月27日[3] 10HBC北海道放送映像310W/音声77W1968年12月5日[4] 12NHK函館教育映像300W/音声74W全国1964年8月29日[2] 32TVhテレビ北海道映像1.75kW/音声440W北海道1996年冬 34UHB北海道文化放送映像1.75kW/音声430W1978年7月21日[1] 閉じる 2011年7月24日をもってすべて廃止された。 HTBの中継局は、渡島・檜山地方で唯一、VHFで送信していた。 Remove ads放送エリア せたな町(大成区は奥尻大成中継局のエリア)・今金町の一部。 放送局の管轄 アナログ放送ではNHK・HBC・STV・HTB・TVhは函館送信所の管轄、UHBは室蘭送信所の管轄の下にあったが、デジタル放送では全局が函館送信所の管轄となっている。 脚注Loading content...関連項目Loading content...Loading related searches...Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.Remove ads