トップQs
タイムライン
チャット
視点
北河原公平
ウィキペディアから
Remove ads
北河原 公平(きたかわはら[1] / きたかわら[2] きみとし、1875年(明治8年)10月28日[1] - 1937年(昭和12年)7月16日[2])は、明治から昭和期の実業家、政治家、奈良華族、旧公卿家[3]。貴族院男爵議員。東山天皇の男系六世子孫である。

経歴
華族・北河原公憲の息子として生まれる[1][4][5]。父の死去に伴い、1892年(明治25年)4月8日、男爵を襲爵した[1][4][5][6]。
学習院中等科を卒業[2]。一年志願兵となり、1894年(明治27年)陸軍歩兵少尉に任じられ、その後、歩兵中尉に進み、日露戦争の功により功五級に叙せられた[5]。
1901年(明治34年)横浜税関雇となる[2]。以後、税務署税務属、産業銀行監査役、産業貯蓄銀行取締役、奈良瓦斯常務取締役、同社長、太陽電気瓦斯工業監査役などを務めた[2][5]。
1922年(大正11年)6月3日、貴族院男爵議員補欠選挙で当選し[7][8]、公正会に所属して活動し死去するまで3期在任した[2][9]。
人物
住所は奈良市西木辻仲町[3]。
栄典
家族・親族
- 北河原家
系譜
東山天皇 | 中御門天皇 | 桜町天皇 | 桃園天皇 | 後桃園天皇 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
直仁親王 | 典仁親王 | 光格天皇 | 仁孝天皇 | 孝明天皇 | 明治天皇 | 大正天皇 | 昭和天皇 | 今上天皇 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
鷹司輔平 | 鷹司政煕 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
徳大寺実堅 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
四辻公績 | 四辻公健 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
北河原公憲 | 北河原公平 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Remove ads
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads