トップQs
タイムライン
チャット
視点
北海道大麻高等学校
北海道江別市にある公立高校 ウィキペディアから
Remove ads
北海道大麻高等学校(ほっかいどうおおあさこうとうがっこう、Hokkaido Ohasa High School)は、北海道江別市大麻ひかり町に所在する道立高等学校。
概要
沿革
1981年2月、北海道教育委員会において、大麻に高等学校の設置を決定した[3]。1983年5月に校舎建築第一期工事の土木工事が着工した[3]。10月、札幌啓成高等学校内に(仮称)北海道江別地区高等学校開校準備室を設置し、新設校の制服が決定した[3]。11月、北海道教育委員会で開校予定の昭和59年度公立高校適正配置計画を決定し、12月に学校設置条例の一部改正により、学校名が決定した[3]。1984年3月、校舎第一期工事が完了し、新校舎が完成、4月に「北海道大麻高等学校」が開校した[3]。1985年3月に校舎第二期工事完成、8月に校舎第二期工事完成[3]。1986年10月に校舎完成を祝し、校舎落成式記念式典が挙行された[3]。その後はグランドやテニスコートなどが完成[3]。1998年3月に第二体育館、11月にテニスコート4面と弓道練習場が完成した[3]。1999年7月18日正午ごろ、学校祭「麻高祭」最終日に校舎3階で火災が発生し、生徒や教諭や事務員の8人が、手に火傷したり煙を吸うなどをし、救急搬送される事態となった[4]。
- 年表
- 1981年(昭和56年)- 設置決定[3]。
- 1983年(昭和58年)- 開校準備室を設置、制服・校名決定[3]。
- 1984年(昭和59年)- 校舎第一期工事完成、北海道大麻高等学校が開校[3]。
- 1985年(昭和60年)- 校歌制定(作詞:盛田昌宏、作曲:鈴木隆夫[注 1])、校舎第二期・第三期工事完成[3]。
- 1987年(昭和62年)- グランド・テニスコート3面完成[3]。
- 1988年(昭和63年)- プール・外構工事完成[3]。
- 1990年(平成2年)- 北海道体力づくり最優秀校賞を受賞[5]
- 1997年(平成9年)- 防災対策屋内体育館改修・施設整備工事完成[3]。
- 1998年(平成10年)- 第二体育館・テニスコート4面・弓道練習場完成[3]。
- 1999年(平成11年)- 学校祭最終日に普通教室の一部で火災発生[3]。
- 2009年(平成21年)- CALLシステムによる英語教育開始[3]。
- 2010年(平成22年)- 大規模改造第二期工事完成[3]。
- 2012年(平成24年)- 制服改定、単位制導入[6]。
- 2022年(令和4年)- 学校教育目標改定[3]。
Remove ads
教育目標
未来に向かって学び続け、持続可能な社会を創造する主体者の育成[7]。
教育課程
- 全日制課程
- 普通科
学校行事
学校行事は以下の通り[8]。
- 4月 - 前期始業式、入学式
- 5月 -
- 6月 - 第1回定期考査、進研大学入学共通テスト模試(3年)
- 7月 - 麻高祭、ベネッセ総合学力テスト(1・2年)、進研総合学力記述模試(3年)、夏期講習、夏期休業
- 8月 - 第2回全統共通テスト模試(3年)、第2回全統記述模試(3年)
- 9月 - 第2回定期考査、体育大会、第1回ベネッセ駿台大学入学共通テスト(3年)、前期終業式
- 10月 - 第3回全統共通テスト模試(3年)、見学旅行(2年)、第2回ベネッセ駿台記述模試(3年)、第3回全統記述模試(3年)
- 11月 - ベネッセ総合学力テスト(1・2年)、第3回ベネッセ駿台大学入学共通テスト(3年)、第3回定期考査、全統プレ共通テスト(3年)
- 12月 - 冬期講習(1・2年)、ステップ基礎小論文(2年)、冬季講習、冬期休業
- 1月 - 全統共通テスト高2模試、ベネッセ総合学力テスト(1・2年次)
- 2月 - 第4回全統高1模試、進研大学入学共通テスト模試(2年次)、第4回定期考査
- 3月 - 卒業式、春期講習(1・2年)、終業式、年度末休業
Remove ads
部活動
全国大会のみ掲載。
- 運動部[9]
- 男子バレーボール部
- 女子バレーボール部
- 男子バスケットボール部
- 女子バスケットボール部
- 男子バドミントン部
- 女子バドミントン部
- 男子テニス部
- 女子テニス部
- ラグビー部
- サッカー部
- 野球部
- ソフトボール部
- 陸上競技部
- 剣道部
- 空手道部
- 少林寺拳法部
- 弓道部
- 卓球部
- チアリーディング部 - JAPANCUP2024 チアリーディング日本選手権大会 自由演技競技高等学校の部 フライデートーナメント出場(2024年[11])
- 水泳部 - 全国大会(インターハイ)200M自由形 出場(2022年[12])
- 文化部[9]
- 吹奏楽部
- 美術部 - 全国高等学校総合文化祭 出場(2014年)
- 書道部
- 写真部
- 文芸部
- 放送部
- 茶道部
- 華道部
- イラストデザイン部
- パソコン部
- 演劇部
- 合唱部
- ボランティア部
Remove ads
交通アクセス
- 鉄道
- バス
- 北海道中央バス 江別新さっぽろ線「3番通17丁目」停留所下車、徒歩2分。
- ジェイ・アール北海道バス
- 空知線「3番通17丁目」停留所下車、徒歩2分。
- 空知線「文教台入口」停留所下車、徒歩5分。
- 夕張鉄道バス 札幌線「文教台入口」停留所下車、徒歩5分。
著名な出身者
- スポーツ
- 城宝匡史(プロバスケットボール選手)
- 鈴木豊(プロバスケットボール選手)
- 福田真生(プロバスケットボール選手)
- 早川太貴(プロ野球選手)
- 文化
- 芸能
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads