トップQs
タイムライン
チャット
視点
北海道社会事業協会帯広病院
北海道帯広市にある病院 ウィキペディアから
Remove ads
北海道社会事業協会帯広病院(ほっかいどうしゃかいじぎょうきょうかいおびひろびょういん)は、北海道帯広市にある病院。通称帯広協会病院。
Remove ads
沿革
- 1937年(昭和12年):「北海道社会事業協会付属帯広病院」として開設[2]。
- 1938年(昭和13年):火災により焼失し、十勝会館に診療所開設。
- 1941年(昭和16年):病院新築。
- 1952年(昭和27年):「北海道社会事業協会帯広病院」と改称。
- 1957年(昭和32年):広尾町音調津へき地診療所開設(1962年に広尾町立病院へ移譲)。
- 1962年(昭和37年):病院改築第1期工事完成。
- 1963年(昭和38年):総合病院認可。
- 1965年(昭和40年):病院改築第2期工事完成。
- 1972年(昭和47年):「帯広すずらん高等看護学院」(現在の北海道社会事業協会帯広看護専門学校)開校。
- 1999年(平成11年):現在地に移転新築。
- 2008年(平成20年):院内保育所(つぼみ保育所)新築[3]。
- 2015年(平成27年):スポーツ医学・心臓リハビリセンター開設[4]。
機関指定
- 地域センター病院
- 地域周産期母子医療センター
- 臨床研修指定病院
診療科等
診療部門
- 総合診療科
- 消化器内科
- 循環器内科
- 呼吸器内科
- 外科
- 整形外科
- 形成外科
- 脳神経外科
- 神経科/精神科
- 小児科
- 産婦人科
- 耳鼻咽喉科
- 眼科
- 麻酔科
- 泌尿器科
- 病理診断科
- スポーツ医学センター
- 心臓リハビリテーションセンター
部門
施設認定
日本循環器学会認定循環器専門医研修施設 | 日本小児科学会専門医研修施設 |
日本外科学会外科専門医制度指定修練施設 | 日本消化器外科専門医制度修練施設 |
日本整形外科学会専門医制度研修施設 | 日本婦人科腫瘍学会制度専門医制度指定修練施設 |
日本産科婦人科学会専門医指導施設 | 日本周産期・新生児医学会周産期専門医制度周産期(母体・胎児)専門医暫定研修施設 |
日本眼科学会一般研修施設 | 日本麻酔科学会認定医研修施設 |
日本泌尿器科学会専門医教育施設基幹教育施設 | 日本プライマリ・ケア学会認定研修施設 |
日本がん治療認定機構認定研修施設 | 日本ペインクリニック学会指定研修施設 |
日本乳癌学会専門医関連施設 | 日本内科学会認定医制度教育関連施設 |
アクセス・駐車場
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads