トップQs
タイムライン
チャット
視点
北海道道573号桜野野田生停車場線
日本の北海道の道路 ウィキペディアから
Remove ads
北海道道573号桜野野田生停車場線(ほっかいどうどう573ごう さくらののだおいていしゃじょうせん)は、北海道二海郡八雲町内を結ぶ一般道道(北海道道)である。通年通行止め区間がある。
概要
起点から桜野ゲートまで未舗装区間が続くが、当該区間は通年通行止めとなっている。
また、地図によってはその先の道が山間部で北海道道1061号旭岱鳥山線と繋がっているように描かれているものがあるが、山間部は廃道と化しており現実の通り抜けは不可能である。
路線データ
歴史
路線状況
重複区間
- 国道5号:八雲町野田生
通年交通規制(通行止め)
- 八雲町桜野318番地先(起点) - 八雲町桜野255番地先(桜野ゲート、桜野牧場付近)
- 区間延長:4.9 km
道路施設
主な橋梁
- 中二股橋(30 m、中二股川、八雲町桜野)
- 桜野橋(27 m、谷、八雲町桜野)
- 祥瑞橋(54 m、無名沢、八雲町桜野)
- 駒沢橋(14 m、無名川、八雲町桜野)
- 進運橋(38 m、無名沢、八雲町桜野)
- 賀老橋(40 m、ガロウ沢川、八雲町桜野)
- 清流橋(13 m、キタキ沢川、八雲町桜野)
- 松流橋(68 m、松流沢、八雲町桜野)
- 倉地橋(7 m、無名川、八雲町野田生)
地理
通過する自治体
- 渡島総合振興局
- 二海郡八雲町
交差する道路
- 八雲町
- 国道5号 - 野田生(重複)
沿線にある施設など
- 八雲町
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads