トップQs
タイムライン
チャット
視点

北緯42度線

ウィキペディアから

北緯42度線
Remove ads

北緯42度線(ほくい42どせん)は、地球赤道面より地理緯度にして42角度を成す緯線ヨーロッパ地中海アジア太平洋北アメリカ大西洋を通過する。この緯度の下では、夏至点時の可照時間は15時間15分で、冬至点時は9時間7分である。[1]

Thumb
42°
北緯42度線
概要 全ての座標を示した地図 - OSM ...

通過する国及び地域

要約
視点

北緯42度線は、本初子午線から東に向かって以下の場所を通っている。

さらに見る 地理座標, 国土・領土・領海 ...
Remove ads

アメリカ合衆国

Thumb
州境になっている北緯42度線

北緯42度線はニューヨーク州とペンシルバニア州との境になっている。1785年から1786年に行われた不完全な測量の結果、実際の緯線のまわりを曲がりくねって設定されていた。北緯42度線の州境近くのこの領域はツインティアーズ英語版として知られる。

北緯42度線は1819年アダムズ=オニス条約に基づくスペイン帝国ヌエバ・エスパーニャ)とアメリカ合衆国との国境であった。1848年グアダルーペ・イダルゴ条約により、メキシコの北部(メキシコ割譲地)がアメリカ合衆国へ割譲された。この結果、かつてのメキシコ割譲地の北側の州(カリフォルニア州ネバダ州ユタ州)の北の州境、それに接するオレゴン州アイダホ州の南の州境が北緯42度線となった。

カナダ

北緯42度線はエリー湖を通過するが、カナダとアメリカ合衆国のエリー湖における国境は北緯42度線よりも南を通る。オンタリオ州ポイントピーリー英語版ピーリー島英語版が北緯42度線よりも南に飛び出ている。

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads