トップQs
タイムライン
チャット
視点

夏至

北半球において、一年のうちで最も昼の時間が長くなる日 ウィキペディアから

夏至
Remove ads

夏至(げし、: summer solstice)は、二十四節気の第10。北半球ではこのが1年のうちで最も日の出から日没まで)の時間が長い。南半球では、北半球の夏至の日に最も昼の時間が短くなる(#天文も参照)。日本における旧暦5月内に発生する。

概要 夏至, 種類 ...
Thumb
夏至の日の太陽光の当たり方。夏至では太陽は北回帰線上にあるため、北半球では昼が最も長く、夜が最も短い
Remove ads

解説

現在広まっている定気法では太陽黄経90度のとき(黄道十二宮では巨蟹宮の原点に相当)で6月21日ごろ。ではそれが起こる日だが、天文学ではその瞬間を夏至とし、それを含む日を夏至日(げしび)と呼ぶ。平気法では冬至から1/2(約182.62日)後で6月22日ごろ。期間としての意味もあり、この日から次の節気の小暑前日までである。

季節

日本の大部分では梅雨の最中。北半球では1年中で一番が長くが短い日である(南半球では逆転する)。

暦便覧』には「陽熱至極しまた、日の長きのいたりなるを以てなり」と記されている。

日付

定気法による夏至の瞬間(世界時、UT)と、日本中国での夏至日の日付は表のとおり。日本における時刻はこの表の9時間後[1][2]、中国では8時間後となり、世界時15時台の2国の日付は異なる。

さらに見る 年, 日時 (UT) ...

グレゴリオ暦

グレゴリオ暦による1583年から2499年までの日本の夏至は表のとおり[3][4][5]

2025年の夏至は6月21日[更新]

365日からの超過分が毎年蓄積し、4年に一度閏年でリセットされる様子がわかる(夏至は閏日の挿入される2月末日より後のため、4で割り切れる年が先頭)。 1904年 - 2055年には6月21日6月22日だが、1903年(過去に1度のみ)は6月23日で、2056年からは6月20日もある。

さらに見る 年, 年を4で割った余り ...
Remove ads

天文

Thumb
太陽の動き

春分から秋分までの間、北半球では太陽は真東からやや北寄りの方角から上り、真西からやや北寄りの方角に沈む。夏至の日にはこの日の出(日出)・日の入り(日没)の方角が最も北寄りになる。また、北回帰線上の観測者から見ると、夏至の日の太陽は正午に天頂を通過する。夏至の日には北緯66.6度以北の北極圏全域で白夜となり、南緯66.6度以南の南極圏全域で極夜となる。

なお、1年で日の出の時刻が最も早い日および日の入りの時刻が最も遅い日それぞれと、夏至の日は一致しない。日本では、日の出が最も早い日は夏至の1週間前ごろであり、日の入りが最も遅い日は夏至の1週間後ごろである。

また、南半球では昼と夜の長さの関係が北半球と逆転するため、天文学的な夏至とは別に、慣習的に「1年中で一番が長くが短い日」のことを夏至と呼ぶことがある。すなわち、南半球が慣習的な意味での夏至を迎える日は天文学上は冬至の日に当たる。

Remove ads

風習

北半球では、性欲をかきたてる日とされており、スウェーデン民俗学者によると、夏至を祝うミッドサマーの祝日から9ヶ月後に生まれる子供が多いという。ギリシャ北部では、未婚女性がイチジクの木の下に自分の持ち物を置くと、夏至の魔法により将来の夫の夢を見るという伝承がある。ポーランドではスラブ民族の祝日、「イワン・クパラの日」の夜には、人々が恋に落ちるという言い伝えがある。イギリスストーンヘンジでの夏至祭りは、ドルイド教に由来し、男性神、女性神の出会いを祝う意味があると言われている[6]シェイクスピア夏の夜の夢もこういった恋に狂乱する人々をテーマにしている。

日本では、夏至は農作業が最も忙しい時期であることもあり、全国的な風習はないようである。ただし、地域ごとの風習としては次のようなものがある。

  • 静岡県では、冬瓜を食べる風習がある。
  • 新小麦で焼餅をつくり神に供える風習がある。豊作を祈願するもので、田作を手伝ってくれる近所に配る場合もあり、関東で多いが島根県熊本県でも同様の行事が行われる。

2015年頃から、夏らしい食べ物としてカレーを食べる「夏至カレー」の運動がSNS上で広まっている。

Remove ads

七十二候

夏至の期間の七十二候は以下のとおり。

初候
乃東枯(ないとう かるる)
夏枯草が枯れる(日本)
鹿角解(しかの つの おつ)
鹿が角を落とす(中国)
次候
菖蒲華(しょうぶ はなさく)
あやめの花が咲く(日本)
蜩始鳴(せみ はじめて なく)
が鳴き始める(中国)
末候
半夏生(はんげ しょうず)
烏柄杓が生える(日本・中国)

前後の節気

芒種夏至小暑

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads