トップQs
タイムライン
チャット
視点
十弗駅
北海道中川郡豊頃町にある北海道旅客鉄道の駅 ウィキペディアから
Remove ads
十弗駅(とおふつえき)は、北海道中川郡豊頃町十弗宝町にある北海道旅客鉄道(JR北海道)根室本線の駅である。駅番号はK37。電報略号はトフ。事務管理コードは▲110422[2]。
Remove ads
歴史
現在の根室本線が当地に開通した当初、駅は設置されておらず、また、十弗地区の中心もコタノロ(現在の池田町境付近)や育素多(いくそた...現在の駅の南方の地名)付近であったが、水害などから当地付近の高台への移住が増加し、当時100名の署名があれば駅を開設できたことから人口が増加している当地に駅が設置されることとなった[3]。駅の敷地は付近住民2名が寄付した[3]。

年表
駅名の由来
地名より。アイヌ語の「トプッ(to-put)」(沼の・口)に由来する[5][11]。これは現在は池田町内となっている十弗川が十勝川に注ぐ地点(現在は河川改修により利別川と十勝川の合流点が下流に移動したため、利別川に注いでいる)にかつて沼があり、一緒になって十勝川に注いでいた様子から生じた地名であり、その後河口から少し下流の現在駅がある地点に市街ができ、地名も移動した[12][11]。
Remove ads
駅構造
根室方に向かって左手に単式ホーム1面1線と木造駅舎を配する地上駅[9]。池田駅管理の無人駅。かつては島式1面2線であったが、国鉄末期に棒線化された。ホーム上に、列車接近案内がある。
- ホーム側から駅舎を望む(2018年9月)
- 待合室(2018年9月)
- ホーム(2018年9月)
- 10$メモリアルボード(2004年2月)左側の路線図には現在は既に廃止されているふるさと銀河線が載っている。
利用状況
利用状況の推移については以下の通り。年間の値のみ判明している年度の1日平均は日数割で算出した参考値を括弧書きで示す。出典が「乗降人員」となっているものについては1/2とした値を括弧書きで乗車人員の欄に示し、備考欄で元の値を示す。また「JR調査」については、当該の年度を最終年とする過去5年間の各調査日における平均である。
駅周辺
- 十弗簡易郵便局
- 旧利別川
- トオフツ沢川
- 旧礼文内小学校
隣の駅
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads