トップQs
タイムライン
チャット
視点

千歳市立支笏湖小学校

ウィキペディアから

Remove ads

千歳市立支笏湖小学校(ちとせしりつしこつこしょうがっこう)は、北海道千歳市支笏湖温泉に所在する公立小学校

概要 千歳市立支笏湖小学校, 過去の名称 ...

沿革

年表
  • 1947年昭和22年)- 千歳町立烏柵舞小学校支笏湖畔分教場設置[2]北海道大学支笏湖寮を仮校舎として使用[3]
  • 1948年(昭和23年)- 小学校としての認可、校舎完成[注 1][3]
  • 1949年(昭和24年)- 千歳町立支笏湖小学校が開校[3]
  • 1954年(昭和29年)- 現在地に新校舎が完成し移転[3]
  • 1956年(昭和31年)- 体育館完成、校歌制定(作詞:川村武夫、作曲:川村静子)[3]
  • 1958年(昭和33年)- 市制施行により、千歳市立支笏湖小学校に改称。
  • 1959年(昭和34年)- 校章制定[3]
  • 1964年(昭和39年)- 水明小学校を統合[3]
  • 1966年(昭和41年)- 校旗制定[3]
  • 1974年(昭和49年)- 体育館のステージ増設[3]
  • 1975年(昭和50年)- 校門設置[3]。    
  • 1980年(昭和55年)- 新校舎用地造成着工[3]
  • 1982年(昭和57年)- 防音校舎・体育館完成[3]
  • 1989年平成元年)- 全国森林レクリエ-ション協会会長賞を受賞、受賞記念碑建立[3]
  • 1990年(平成2年)- 自然公園美化清掃活動により環境庁長官賞を受賞、受賞記念で川村涛人の歌碑建立、千歳市環境保全公社より表彰[3]
  • 1992年(平成4年)- 青少年赤十字(JRC)に加入、ボランティア活動推進校に指定[3]
  • 1993年(平成5年)- 環境教育モデル校に指定[3]
  • 1996年(平成8年)- ヒメマス学習の開始[3]
  • 1997年(平成9年)- 支笏湖少年消防クラブに表彰[3]
  • 1998年(平成10年)- 北海道郵政局長より表彰[3]
  • 2006年(平成18年)- 野生鳥獣保護功労で北海道社会貢献賞を受賞[3]
  • 2007年(平成19年)- 日本鳥類保護連盟会長賞を受賞、自然再生体験学習の実施[3]
  • 2008年(平成20年)- 二学期制に移行[3]
  • 2009年(平成21年)- 石狩森林管理署と「遊々の森」の協定締結[3]
  • 2013年(平成25年)- 野生生物功労者表彰で環境大臣賞を受賞[3]
  • 2018年(平成30年)- 特別支援学級を開設[3]
  • 2019年令和元年)- 特別支援学級を閉級[3]
Remove ads

教育目標

たくましい心と体をもった、人間性豊かな児童の育成[4]

  • 「考える子」- 自ら考え、創造する子ども[4]
  • 「やさしい子」- 明るく、協力する子ども[4]
  • 「がんばる子」- 根気強く、実行する子ども[4]
  • 「元気な子」- 心身を鍛える子ども[4]

通学区域

通学区域は以下の通り[5]

  • 支笏湖温泉
  • 水明郷
  • 幌美内
  • モラップ
  • 支寒内
  • 美笛
  • 奥潭
  • 藤の沢
  • 西森
  • 紋別

進学先中学校

交通アクセス

バス

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads