トップQs
タイムライン
チャット
視点
千潮丸
ウィキペディアから
Remove ads
千潮丸(ちしおまる)は、千葉県教育庁の所有する漁業実習船である。千葉県立銚子商業高等学校の海洋科、千葉県立館山総合高等学校の海洋科及び専攻科、千葉県立大原高等学校の海洋科学系列の生徒が利用している。
歴代の実習船
- 1955年(昭和30年)6月10日、初代千潮丸が竣工・就役した[2]。89トン[3]
- 1958年(昭和33年)12月10日、初代若千葉丸が竣工・就役した[2]。
- 1965年(昭和40年)3月22日、2代目若千葉丸が竣工・就役した[3]。188.77トン[3]。
- 1975年(昭和50年)5月20日、3代目若千葉丸が竣工・就役した[3]。465.34トン[3]。
- 1989年(平成元年)3月26日[3]、先代の第4代「千潮丸」は静岡県清水市(現・静岡市清水区)の金指造船所で建造され、2006年(平成18年)まで18年間航海した。475.0トン[3]。
- 2006年(平成18年)7月20日、現在の第5代「千潮丸」が就航した。総トン数は499トンである。
- 千葉県には、2008年(平成20年)3月までは漁業実習船が2隻あったが、その後「千潮丸」1隻だけとなった。もう1隻の船は、1996年(平成8年)3月までは、「若千葉丸」という「千潮丸」とほぼ同型のマグロ漁業実習船であった。1996年(平成8年)4月から2008年(平成20年)4月までは、「わかちば」という160トン型のカツオ・サンマ漁業実習船であった。
Remove ads
主な航海予定
- 1学期:沿岸航海実習、日本一周(約20日)千葉県立銚子商業高等学校の海洋科、千葉県立館山総合高等学校の海洋科及び専攻科の生徒乗船。ドック入り。
- 夏休み:中学生体験航海。
- 2学期:1年生体験乗船。
- ハワイ沖マグロ延縄漁業航海実習(約50日)、千葉県立銚子商業高等学校の海洋科海洋船舶コース2年生、または千葉県立館山総合高等学校の海洋科海洋漁業コース及び海洋技術コース2年生および専攻科の生徒乗船。
- 3学期:ハワイ沖マグロ延縄漁業航海実習(約50日)、千葉県立銚子商業高等学校の海洋科海洋船舶コース2年生、または千葉県立館山総合高等学校の海洋科海洋漁業コースおよび海洋技術コース2年生および専攻科の生徒乗船。
エピソード
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
画像
- 千葉教育庁の漁業実習船・千潮丸を後方から、横浜港大さん橋で撮影
- 千葉教育庁の漁業実習船・千潮丸の煙突、横浜港大さん橋で撮影
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads