トップQs
タイムライン
チャット
視点

千葉県立銚子商業高等学校

千葉県銚子市にある高校 ウィキペディアから

千葉県立銚子商業高等学校map
Remove ads

千葉県立銚子商業高等学校(ちばけんりつ ちょうししょうぎょうこうとうがっこう)は、千葉県銚子市にある県立商業高等学校。通称「銚商」。2008年平成20年)に千葉県立銚子水産高等学校と統合したが、校名は引き続き「銚子商業」である。

概要 千葉県立銚子商業高等学校, 過去の名称 ...
Thumb
千葉県立銚子商業高等学校
Remove ads

学科

全日制課程
  • 商業科(4クラス:定員160名)
    • 商学部系の大学進学、商業系就職を目指す。
    • 資格取得を重視し、即戦力となる社会人育成を目指す。
    • ビジネスに対する心構えや理念を身につけ、経済社会の発展に寄与する生徒の育成を目指す。
  • 情報処理科(1クラス:定員40名)
    • 情報系・商学部系の大学進学、情報系就職を目指す。
    • 資格取得を重視し、即戦力となる社会人育成を目指す。
    • 情報の適切な活用能力を身につけ、情報化社会の発展に寄与する生徒の育成を目指す。
  • 海洋科(2クラス:定員80名、2008年度より千葉県立銚子水産高等学校と統合し誕生)
    • 海洋系の大学・専攻科進学、海洋系就職を目指す。
    • 資格取得を重視し、即戦力となる社会人育成を目指す。
    • 環境保全への関心を持てる生徒の育成を目指す。
    • 各コース共通で以下の資格取得が可能。乙種四類及び丙種危険物取扱者資格、潜水士ガス溶接及びアーク溶接技能講習修了証、フォークリフト操縦者免許、潜水士。海洋技術検定
    • コース
      • 海洋船舶コース(定員20名)国土交通省認定の小型船舶登録教習所、一級小型船舶操縦士免許(特定操縦付き)及び特殊小型船舶操縦士免許取得可。しかも民間の登録教習所ならこれらの国家免許取得に最低約15万円程度の費用がかかるが、公立高校で教習料がかからないため、国で定められた受験料及び免許申請料の約15,000円程度でこれらの国家資格が取得可能。ハワイ漁業航海実習(約50日)、日本一周沿岸航海実習(約20日)(千葉県漁業実習船「千潮丸」にて)。私立の高校等では、ハワイへの修学旅行等もあるが、その場合、旅費は全額生徒負担であるが、乗船実習においてかかる経費(船員人件費、食料代、燃料代、水光熱費、指導料)は全て県費負担。二級海上特殊無線技士免許取得可能。こちらも通常であれば5万円程度の講習費がかかるが、教育課程内で取得可能なため無料で取得できる。漁業技術検定。
      • 海洋環境コース(定員20名)一級小型船舶操縦士免許、ダイビングCカード取得(ダイビングCカード取得は現状では取得困難)。二級海上特殊無線技士免許。栽培漁業技術検定。
      • 食品総合コース(定員40名)水産食品技能技術検定取得。
定時制課程
Remove ads

沿革

Remove ads

部活動

要約
視点
運動部
文化部

 なお、定時制の文化活動としては1999年千葉県高等学校定時制通信制総合文化大会の会場校になり、部員や個人の多くの作品が出品されたことがあげられる。一般にコンクールでは入選作品以外に批評はもらえないが、選に漏れた作品にも批評をあげたいという1992年東金高校大会の方針に感銘を受け、本校では全作品の写真を撮り短評を付して大会記録集が作成された。この方針はその後の2009年佐原高校大会にも引き継がれた。なお、本校の大会記録集は国立国会図書館に納本された。

銚商夢市場プロジェクト

商業科と情報処理科の3年生の科目「課題研究」の一環として地域活性化プロジェクト「銚商夢市場プロジェクト」を2013年から行っている[2]。これまでの成果としては次の例がある。

著名な卒業生

Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads