トップQs
タイムライン
チャット
視点

升平

ウィキペディアから

Remove ads

升平(しょうへい)は、東晋穆帝司馬聃の治世に行われた2番目の年号357年 - 361年

前涼はこの年号を継続し、滅亡を迎える升平20年(376年)まで使用した。

出来事

  • 升平元年
  • 升平2年
    • 12月:東郡を襲った東晋軍が前燕軍に敗れる。
  • 升平3年
    • 3月26日:十三戸ごとに一人を引き抜いて北伐軍の漕運に使われる。
    • 10月:前燕の慕容評東阿を侵す。
    • 12月:河北を前燕に奪われる。林邑を討伐する。
  • 升平5年
  • 升平6年

西暦・干支との対照表

東晋での使用

升平元年2年3年4年5年
西暦357年358年359年360年361年
干支丁巳戊午己未庚申辛酉

他元号との対照表

升平元年2年3年4年5年
建国20建国21建国22建国23建国24
前涼建興45建興46建興47建興48建興49
前秦寿光3
永興
永興2永興3
甘露
甘露2甘露3
前燕元璽6
光寿
光寿2光寿3建熙建熙2

参考文献

  • 『中国歴代年号考』李崇智(中華書局 2004年)

関連項目

前の元号
永和
中国の元号
東晋
次の元号
隆和
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads