トップQs
タイムライン
チャット
視点
南丹市立鶴ヶ岡小学校
京都府南丹市にあった小学校 ウィキペディアから
Remove ads
南丹市立鶴ヶ岡小学校(なんたんしりつ つるがおかしょうがっこう)は、京都府南丹市美山町鶴ヶ岡にあった公立小学校。木造建築の校舎と体育館が特徴で、全て地元産の木材が使用され、建築も地元業者によって行われた[1]。南丹市は2016年度に美山町の小学校を現在の5校から1校に再編し、鶴ヶ岡小学校は統廃合の対象校となった[2][3]。
沿革
- 1873年 - 船津の養徳寺を仮校舎として開校
- 1875年3月 - 川合村に2階建て校舎竣工
- 1941年4月 - 国民学校令により、国民学校へ改称
- 1944年4月 - 学童疎開受け入れ開始
- 1947年5月 - 学制改革により、鶴ヶ岡村立鶴ヶ岡小学校へ改称
- 1953年9月25日 - 台風13号で校舎が大破流失
- 1955年4月 - 5村合併により、美山町立鶴ヶ岡小学校へ改称
- 1955年7月 - 新校舎竣工(校舎があった場所はグラウンドへ)
- 1993年4月 - 新校舎完成(旧校舎は解体し、グラウンドへ)
- 1994年4月 - 体育館竣工
- 2006年1月1日 - 4町合併により、南丹市立鶴ヶ岡小学校へ改称
- 2016年3月 - 美山小学校に統合される形で廃校
主な進学先
交通アクセス
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads