トップQs
タイムライン
チャット
視点

南国太平記

直木三十五による小説。およびその映画化作品 ウィキペディアから

Remove ads

南国太平記』(なんごくたいへいき)は、1930年昭和5年)6月12日から1931年昭和6年)10月17日まで「東京日日」「大阪毎日」に発表された直木三十五小説(挿絵は石井鶴三)、および本作を原作とした映画作品である。幕末薩摩藩における内紛(お由羅騒動)を題材としている[1]。小説は大ヒットし、直木の月収は1000円を超えたとされている[2]

ビブリオグラフィ

フィルモグラフィ

本作を原作に生前、没後を含めて10本の映画がつくられた。直木原作の映画全体の20%を占める。最初の映画化は1931年で、松竹下加茂撮影所作品と東亜キネマ京都撮影所作品が1月10日に同日封切りされるという異常な人気を示した。同年内に5本の『南国太平記』シリーズが競作された。没後の5本を含め、全10作がすべて京都の撮影所で製作されている。

松竹下加茂撮影所 - 1931年
東亜キネマ京都撮影所 - 1931年
  • 南国太平記 第一篇/第二篇 監督山口哲平、脚本小国比沙志竹井諒、撮影小柳京之助、主演羅門光三郎
  • 南国太平記 双竜篇 撮影山中真男
  • 南国太平記 爆発篇 撮影山中真男
J.Oスタヂオ - 1937年
東映京都撮影所 - 1954年
東映京都撮影所 - 1960年
  • 南国太平記 比叡の血煙り 監督秋元隆太、脚本野上龍雄、撮影杉田正二、音楽富永三郎、プロデューサー神戸由美、主演里見浩太郎伏見扇太郎花園ひろみ、黒川弥太郎、南郷京之助中里阿津子
  • 南国太平記 薩摩の狼火 監督秋元隆太、脚本野上龍雄、撮影杉田正二、音楽富永三郎、プロデューサー神戸由美、主演里見浩太郎、伏見扇太郎、花園ひろみ、黒川弥太郎、南郷京之助、喜多川千鶴
テレビドラマ - 1979〜1980年に『風の隼人』のタイトルでNHK総合テレビで放映された。
Remove ads

脚注

関連作品

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads