トップQs
タイムライン
チャット
視点

南宮鎮

ウィキペディアから

Remove ads

南宮 鎮(ナムグン・ジン、朝鮮語: 남궁진1942年8月11日 - )は、韓国政治家民主化運動家。元文化観光部長官、第14・15代国会議員、金大中の側近(東橋洞系)。伴月(パノル、반월)。本貫咸悦南宮氏キリスト教徒[1]

概要 生年月日, 出生地 ...
Remove ads

経歴

中央高等学校、高麗大学校法大卒。1959年に中央高等学校在学中に学生会長を務め、7大私立高校会長団代表に選ばれ、4・19運動に参加した。一時期警察により指名手配をかけられたが、李承晩の下野声明発表以後は4・19収拾対策委員会の偰松雄委員長の下で副委員長を務めた。高麗大学校在学中にも6・3韓日協定反対デモに参加した。大学卒業後は空軍に入隊した[2]

1983年の金泳三ハンガーストライキ事件後、金大中米国で支援デモをし、その後は民主化に関する共同声明を発表した。南宮は当時、金大中・金泳三民主化闘争宣言発表準備小委員会の幹事を務めた[2]。その後は民推協企画委員、新韓民主党総務局長、平和民主党副スポークスマン、金大中総裁秘書室次長、民主党事務副総長、民主連合青年同志会諮問委員長、21世紀環境研究所理事、アジア太平洋平和財団理事、韓国輸出入協会顧問、国会統一外務委員、国民会議院内首席副総務、国民会議研修院院長、国民会議総裁権限代行秘書室長、文化観光部長官、大韓民国憲政会理事を歴任した[1]

第15代総選挙では同じ選挙区から出馬した俳優李徳華を約1400票で破って当選した[3]

週刊『時事今日』(시사오늘)の2022年のインタビューで、金大中の側近として朝鮮半島平和フォーラムの幹部、アジア太平洋平和財団理事を務めた経歴から、太陽政策の本質は韓米協調の中で生じた強固な安保の基礎の上で、北朝鮮との対等な対話、交流、協力を通じて統一に進むものだと説明し、文在寅政権が取った対北方針とは違うと説明した[2]

Remove ads

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads