トップQs
タイムライン
チャット
視点

南岩倉具威

日本の華族・貴族院議員 ウィキペディアから

南岩倉具威
Remove ads

南岩倉 具威(みなみいわくら ともたけ、1869年7月10日明治2年6月2日) - 1945年昭和20年)10月11日[1])は、明治から昭和時代の華族貴族院議員爵位男爵

Thumb
南岩倉具威

家系

堀河康隆の子。妻は従一位宮中顧問官岩倉具綱の娘、亥尾子。子に具勝、爵位を襲爵した具聡具俊紙恭輔の妻となった万佐子らがいる。

来歴

幼名は昌丸。従兄にあたる興福寺正知院住職・南岩倉具義岩倉具視の長男)の養子となる。1884年(明治17年)に男爵を授爵、岩倉家の門流南岩倉家を相続する。その後、日本橋簡易商業夜学校(現在の中央学院大学)の初代校長なども務めた。1897年(明治30年)7月10日、貴族院男爵議員に就任し[2]、1925年(大正14年)7月9日まで4期在任した[3]

栄典

位階
勲章等

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads