トップQs
タイムライン
チャット
視点

岩倉具綱

岩倉具視の養子 ウィキペディアから

岩倉具綱
Remove ads

岩倉 具綱(いわくら ともつな、天保12年4月14日1841年6月3日) - 1923年大正12年)10月16日)は、日本華族宮内官僚宮中顧問官岩倉家第15代当主

概要 生年月日, 出生地 ...

生涯

天保12年(1841年)、富小路政直長男として生まれる[1]岩倉具視の長女増子(ますこ)[1]

1883年(明治16年)、岩倉具視のにより家督を継承[1]。翌1884年(明治17年)7月7日(華族令施行と同日)付で隠居[1]岩倉家の家督を具視の実子(二男)である岩倉具定に譲った[1]

掌典長を長く務め、1915年(大正14年)に宮中顧問官となった。1923年(大正12年)享年83。

官歴等

Remove ads

栄典・授章・授賞

位階
勲章

家族・親族

平成新修旧華族家系大成』によれば、家族は以下の通り[1]

具綱から家督を譲られた具定は、1884年(明治17年)7月の華族令制定に際し、具視の功績によって公爵に叙せられている。

具綱の実子である具徳は、1883年(明治16年)7月に岩倉家から分家して一家を立て、特旨により華族に列せられた[31]。1884年(明治17年)7月の華族令制定にともない男爵に叙せられた[31]

Remove ads

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads