トップQs
タイムライン
チャット
視点
南横浜火力発電所
日本の神奈川県横浜市にある火力発電所 ウィキペディアから
Remove ads
南横浜火力発電所(みなみよこはまかりょくはつでんしょ)は神奈川県横浜市磯子区新磯子町37-1にあるJERAの天然ガス火力発電所。

Remove ads
概要
1970年に1号機が運転を開始、3号機までが建設された。世界初のLNG専焼火力発電所である。LNGはJERAが調達した上で、隣接する東京ガス根岸LNG基地に気化作業を委託している。隣接地には石炭専焼火力である電源開発磯子火力発電所がある。
発電設備
- 1号機
- 定格出力:35万kW
- 使用燃料:LNG
- 熱効率:42.4%(低位発熱量基準)
- 営業運転開始:1970年5月
- 2号機
- 定格出力:35万kW
- 使用燃料:LNG
- 熱効率:42.4%(低位発熱量基準)
- 営業運転開始:1970年4月
- 3号機
- 定格出力:45万kW
- 使用燃料:LNG
- 熱効率:42.4%(低位発熱量基準)
- 営業運転開始:1973年5月
環境への取り組み
当発電所は根岸湾埋立事業の第2期イ地区(1964年12月竣工)に建設された。 当時、全国的に大気汚染が問題となっていた時代であり、1964年(昭和39年)11月に区住民運動連絡会議が東京電力の火力発電所建設に反対の決議をした[2]。横浜市は地域住民からの要請を受けて、住民の健康と産業育成を両立させるために、法律よりも厳しい排出基準を定めた公害防止協定を進出企業と締結していった(いわゆる「横浜方式」)[3][4]。
アクセス
出典
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads