トップQs
タイムライン
チャット
視点

南知多町立師崎小学校

愛知県南知多町にある小学校 ウィキペディアから

Remove ads

南知多町立師崎小学校(みなみちたちょうりつ もろざきしょうがっこう)は、かつて愛知県知多郡南知多町にあった公立小学校である。

概要 南知多町立師崎小学校, 過去の名称 ...

校区

  • 師崎、片名(字新師崎、字黒地)が校区であった。公立中学校の場合の進学先は南知多町立師崎中学校である。
  • 南知多町南部(旧・知多郡師崎町)の小学校であった。

沿革

  • 1872年(明治5年) - 郷学校として養鯨学校が開校。
  • 1876年(明治9年) -
    • 幡頭学校に改称する。
    • 師崎村、篠島村、日間賀島村が合併し、鴻崎村となる。
  • 1881年(明治14年) - 鴻崎村が師崎村、篠島村、日間賀島村に分立する。
  • 1887年(明治20年)4月 - 尋常小学校師崎学校に改称する。
  • 1889年(明治22年)10月1日 - 町村制により知多郡師崎村が発足する。
  • 1892年(明治25年)10月 - 師崎尋常小学校に改称する。
  • 1894年(明治27年)9月8日 - 師崎村が町制施行し、師崎町となる。
  • 1906年(明治39年)7月1日 - 師崎町と大井村が合併し、師崎町となる。
  • 1910年(明治43年)10月 - 師崎第二尋常小学校に改称する。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 師崎国民学校に改称する。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 師崎町立師崎小学校に改称する。校舎の一部(4教室)が師崎町立師崎中学校の分教場となる。
  • 1948年(昭和23年)2月 - 師崎中学校の校舎が現在地に完成し移転。分教場を廃止する。
  • 1961年(昭和36年)6月1日 - 内海町豊浜町、師崎町、篠島村日間賀島村が合併し、南知多町が発足する。同時に南知多町立師崎小学校に改称する。
  • 1980年(昭和55年)9月 - 新校舎(鉄筋コンクリート造3階建)が完成する。
  • 2022年令和4年)3月31日 - 閉校[1]
Remove ads

交通アクセス

  • 知多バス師崎線「師崎」バス停より徒歩約5分。

周辺施設

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads