トップQs
タイムライン
チャット
視点

南谷村 (富山県)

日本の富山県西礪波郡にあった村 ウィキペディアから

Remove ads

南谷村(みなみだに / みなみだん むら)は、かつて富山県西礪波郡にあった。現在の小矢部市北西部の南谷地区で、地区内のほとんどを中山間地および山間地で占めている。

概要 みなみだにむら 南谷村, 廃止日 ...

村名は、石動町の南方の谷間に位置していたことが由来となっている[3]

Remove ads

沿革

  • 1889年明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、礪波郡安楽寺村、道坪野村、峯坪野村、谷坪野村、論田村、岩尾滝村、峠村、荒間村、千石村、嘉例谷村及び後谷村の区域の一部の区域をもって、礪波郡南谷村が発足する。
  • 1896年(明治29年)3月29日 - 郡制の施行のため、礪波郡が分割して、西礪波郡が発足により、西礪波郡に所属となる。
  • 1953年昭和28年)9月10日 - 西礪波郡石動町、宮島村、子撫村、南谷村、埴生村、正得村、松沢村及び荒川村が合併して、西礪波郡石動町が発足する。

参考文献

  • 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads