トップQs
タイムライン
チャット
視点

印泰植

大韓民国の政治家 ウィキペディアから

Remove ads

印 泰植(イン・テシク、1902年12月17日 - 1975年5月22日)は、日本統治時代の朝鮮および大韓民国官僚政治家。元財務部長官、第3・4・6代国会議員[1]本貫喬桐印氏[2]

生涯

忠清南道唐津出身[1]。京城第一高等普通学校(のちの京畿高等学校)を経て[3] 、1927年に山口高等学校文科乙類[4][3]、1930年に東北帝国大学法文学部法科を卒業[3]朝鮮総督府の税務管理部門で勤務し、洪川税務署長、清州税務署長、江原道財務部間税課長を歴任。

第二次世界大戦終戦後、第一共和国にて江原道内務局長[4]、財務部司税局長(1949年)、管財庁長(1953年)、財務部長官(1956年〜1957年)を歴任。自由党内では財務通として評価を受けた。

第三共和国では与党民主共和党で政策委員会議長(1964年)、国会予算決算委員長(1964年)を歴任するなど、要職に留まった。政界引退後は東亜建設社長を務め、実業家として晩年を過ごした[1]

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads